エアタグは子供のどこにつけるのが最適なのか、靴やネックレス、腕時計等のベストな持たせ方についてまとめます。
エアタグとは鍵や財布等に装着する事で大切な物をなくさないようにするための防犯対策グッズです。近くにあるiPhoneや対応端末が持ち主に場所をお知らせしてくれる便利なエアタグは基本的にものに使用する事が推奨されています。
しかし幼児や小学生が出かける際に子供に持たせる事で防犯アイテムとして上手に利用する方もいますよ。
エアタグを子供に持たせる際にどこにつけるのが適切なのかは子供の年齢や生活環境により異なります。
今回の記事では
- エアタグを子供に持たせる際にどこにつけるのが適切なのか
- 靴やネックレス、腕時計等ベストな持たせ方
を紹介します。
エアタグは子供のどこにつける?
エアタグを子供のどこにつけるかを考える際に重要なポイントをまとめます。
- 子供の年齢
- 忘れ物をしやすいか
- 学校にもお出かけにも使用するか
上記をふまえた上でエアタグは子供のどこにつけるのがベストなのか、年齢ごとに紹介します。
幼児
エアタグを幼児につけるのにオススメの場所を紹介します。
【エアタグを幼児につけるのにオススメの場所】
- 通園カバンや水筒に忍ばせる
- 腕時計型のケースに入れる
- カラナビ型ケースに入れて腰につける
- 安全ピン付ケースに入れて襟に取り付ける
- 靴に取り付ける
エアタグを幼児につけるのにオススメの場所は、他人にエアタグを持っている事が分からない自分で取り外しの出来ない箇所に付ける事です。
まず幼児にエアタグを持たせる際に注意しなければならない点として『誤飲』しないようにする事です。
エアタグは500円玉程度の大きさなので、そのままの状態でカバン等に入れてしまうと飲み込んでしまう恐れがあります。
そのためエアタグは必ず専用のケースや手作りケースに入れるようにして下さいね。
またいくら小さな子供でも自分で自分の身を守る事はしっかりと説明したうえでエアタグを持たせる事を伝えるようにして下さいね。
小学校低学年
エアタグを小学校低学年につけるのにオススメの場所を紹介します。
【エアタグを小学校低学年につけるのにオススメの場所】
- キーホルダー型のケースに入れる
- 腕時計型のケースに入れる
- カラナビ型ケースに入れて腰につける
- 首から下げる
エアタグを小学校低学年につけるのにオススメの場所は、持ち物などではなく自分自身に取り付ける事で忘れるリスクを軽減する事です。
小学校低学年にエアタグをつける場合はバックや水筒だとそのものを忘れてしまった際に意味がなくなってしまいます。
また学校ではランドセルを持って行きますが遊びに行く際はリュック等に代えて持って行く為、いちいち付け替えるのも面倒です。
ネックレスのようにして首から下げたりカラナビケースに入れて腰に取り付けると絶対に忘れる心配がありません。
小学生ともなればエアタグ誤飲の危険性も低くなりますし、しっかりと説明すれば忘れずに持って行くことも出来るでしょう。
小学校高学年
エアタグを小学校高学年につけるのにオススメの場所を紹介します。
【エアタグを小学校高学年につけるのにオススメの場所】
- 鍵や財布に付ける
- キーホルダー型のケースに入れる
- 腕時計型のケースに入れる
- カラナビ型ケースに入れる
エアタグを小学校高学年につけるのにオススメの場所は、自宅や自転車の鍵など大切な物に付けるといいでしょう。
小学校高学年ともなると1人で自宅にいたり友達と買い物に行ったりと自由な行動も増える時期となります。
そのため鍵や財布などの重要な物に取り付ける事で本来の忘れ物を探す機能としての効果も発揮します。
鍵や財布は忘れないのがいいですが子供なのでなくしてしまう心配を避ける意味でもオススメです。
とはいえエアタグをあてにして自分の物を管理しなくなる事は避けたいです。
エアタグ子供ベストな持たせ方
エアタグを子供に持たせる際のベストな方法は、子供の年齢と生活環境によって大きく変わってきます。
ではエアタグを子供に持たせる際のベストな方法を紹介します。
靴
特に小さなお子様に持たせる際に最適なのが靴に仕込ませる方法です。
子供の靴にエアタグを仕込ませる方法はこちら!
【子供の靴にエアタグを仕込ませる方法】
- 靴に縫い付けてあるタグで中が空洞になっている部分を探す
- タグが難しければ靴のベロでエアタグが入りそうな場所を探す
- タグ(またはベロ)の縫い目を少しだけはさみで切る
- 中にエアタグを入れる
- 糸で縫い付ける
靴は出かける際に必ず着用するものですし、忘れる心配もない為安心です。
ネット検索するとインソールにエアタグが装着できる商品も販売されていましたよ。
1度仕込ませてしまえば約1年はそのままでいい反面、ずっと同じ靴ばかりを履かなければいけないデメリットもあります。
ネックレス
ネックレスのようにして首から下げるのもオススメの方法です。
しかし小さなお子さんの場合は引っかかって事故に繋がってしまうリスクも。
ネックレスにする場合は子供の成長に合わせて身に着けさせるといいでしょう。
エアタグ専用のネックレスケースも販売されていますし、キーホルダー型のケースにゴムを取り付けて首から下げる方法もあります。
子供が学校に行く際に首から下げた鍵を持って行く場合はエアタグも一緒にまとめておく事で安心感が増しますね。
カギや財布に
元々が忘れ物防止で開発されたエアタグを鍵や財布に付ける事で二重の効果を発揮します。
- 鍵や財布の紛失防止
- 子供が今どこにいるのかの位置把握
小さなお子さんには不向きな方法ですが、小学生以上には大変好評でした。
例えば自転車を利用して登下校している場合、自転車の鍵に取り付ける事で鍵もなくす心配がありません。
財布と鍵を1つにまとめて入れて更にエアタグを装着している方もいましたよ。
腕時計・バンド型
エアタグ専用の腕時計やバンドも販売していますので利用するのもいいでしょう。
エアタグ専用の腕時計やバンドにはシリコン素材やナイロン素材の物が販売されています。
【シリコン素材の特徴】
- 見た目がキレイ
- 熱や寒さに強い
- コスパがいい
- 滑りにくい
- 変色しやすい
- 強度がない
- 劣化しやすい
【ナイロン素材の特徴】
- お手入れがラク
- 軽い
- 耐久性がある
- 熱に弱い
- 吸湿性が低い
シリコン素材もナイロン素材もそれぞれにメリット・デメリットがあります。
小さなお子さんは汚したりする可能性が高いのでナイロン素材のケースの方がお手入れがラクかも知れません。
反対に小学生以上であれば見た目にこだわる事の出来るシリコン素材のケースがいいでしょう。
キーホルダー型
定番のキーホルダー型ケースにエアタグを入れる事でカバンや水筒等にすぐに取り付ける事が出来ますね。
一口にキーホルダー型ケースと言っても様々なタイプの物が販売されていますし、好きなデザインの物をハンドメイドすることも。
【キーホルダー型エアタグケース】
- リングタイプ…外れにくいので固定して付けたい際に最適
- シリコンタイプ…エアタグをケースに装着するのがラク
- カラナビタイプ…アウトドアや用途に合わせて簡単に着脱出来る
- 袋タイプ…パッと見た時に普通のキーホルダーのように見える為エアタグを持っている事を悟られにくい
キーホルダー型のエアタグケースは使用用途によって使い分けが出来る点が魅力です。
付け替えの必要がないのであれば外れにくいリングタイプがいいでしょう。
バックや水筒、ベルト等その時々に合わせた付け替えを検討しているのならカラナビタイプが活躍します。
袋タイプのケースであればエアタグを持っている事を悟られにくいので防犯対策もバッチリですね。
自分好みのエアタグ用キーホルダーをハンドメイドすれば気分も高まります。
クリップ型
クリップ型はポケットの中やバックの中にさりげなくつけたい方にオススメです。
挟み込むタイプのもから安全ピンのついたものまで豊富な種類があるのも魅力ですね。
挟み込むタイプのエアタグケースはポケットの内側やバックの内側にサッと取り付ける事が出来ます。
安全ピンタイプのエアタグケースは子供の襟元やバックに取り付ける事が出来ます。
名札を付けるような間隔で装着できるので子供も嫌がる事なくすんなりと付けてくれるでしょう。
エアタグは子供のどこにつける?靴やネックレス・腕時計ベストな持たせ方!まとめ
エアタグは子供のどこにつけるのが最適なのか、靴やネックレス、腕時計等のベストな持たせ方についてまとめます。
【エアタグを幼児につけるのにオススメの場所】
- 通園カバンや水筒に忍ばせる
- 腕時計型のケースに入れる
- カラナビ型ケースに入れて腰につける
- 安全ピン付ケースに入れて襟に取り付ける
- 靴に取り付ける
【エアタグを小学校低学年につけるのにオススメの場所】
- キーホルダー型のケースに入れる
- 腕時計型のケースに入れる
- カラナビ型ケースに入れて腰につける
- 首から下げる
【エアタグを小学校高学年につけるのにオススメの場所】
- 鍵や財布に付ける
- キーホルダー型のケースに入れる
- 腕時計型のケースに入れる
- カラナビ型ケースに入れる
【エアタグを子供に持たせる際のベストな方法】
- 靴
- ネックレス
- カギや財布
- 腕時計やバンド
- キーホルダー
- クリップ
エアタグを子供に持たせる際にはお子さんの年齢や生活環境によって持たせ方が変わってきます。
小さなお子さんには自分で取り外す事の出来ない場所に、小学生には忘れにくく毎日持ち歩くものに付けるようにしましょう。
▼エアタグ学校で音が鳴る!?▼
>>エアタグ学校で音が鳴る!?子供見守り&迷子防止代用のデメリットを調査!
コメント