EH-NA0JとEH-NA0Gの違いは?パナソニックドライヤーナノケアの特徴比較!

お役立ち情報
スポンサーリンク

パナソニックのヘアードライヤー2022年9月発売の「ナノケアEH-NA0J」と2021年9月発売の「ナノケアEH-NA0G」の2つのモデルの見た目は似ていますね。

そんなパナソニックのヘアードライヤー2022年型「ナノケアEH-NA0J」と2021年型「ナノケアEH-NA0G」の特徴や仕様などどこが違うのか気になりますよね?

今回はPanasonicヘアドライヤーナノケア「EH-NA0J」と「EH-NA0G」の違い(特徴・仕様)について比較しました!

「どちらがおすすめか?」も一緒にチェックしていきましょう♪

\パナソニックドライヤー・ナノケアEH-NA0J

\パナソニックドライヤー・ナノケアEH-NA0G

スポンサーリンク

パナソニック/ヘアドライヤーナノケア【EH-NA0JとEH-NA0Gの違い比較】

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア2022年モデル「EH-NA0J」と2021年モデル「EH-NA0G」の違いを比較していきましょう。

「EH-NA0J」と「EH-NA0G」の早見表はこちら↓

【EH-NA0JとEH-NA0Gの違い早見表】

EH-NA0JEH-NA0G
発売日2022年9月2021年9月
サイズ22.1×14.8×7.4cm22.4×21.6×8.9cm
重さ約550g約595g
-A(ディープネイビー)
-P(ラベンダーピンク)
-W(ウォームホワイト)
-A(ディープネイビー)
-P(モイストピンク)
-W(ウォームホワイト)
風量1.6㎥/分1.5㎥/分
温風温度温風モード:約95℃(HOT時/室温30℃時)
スカルプモード:約60℃(室温30℃時)
温風モード:約125℃(ドライ・室温30℃時)
スカルプモード:約60℃(室温30℃時)
モード温冷リズムモード
スカルプ(地肌)モード
スキンモード
毛先集中ケアモード
スマートセンシング
温冷リズムモード
スカルプ(地肌)モード
スキンモード
毛先集中ケアモード
インテリジェント温風モード
機能退色を抑制
UVケア効果
キューティクル密着
静電気抑制
お手入れ簡単吸込口
退色を抑制
UVケア効果
キューティクル密着
静電気抑制
お手入れ簡単吸込口
付属品セットノズル
根元速乾ノズル
セットノズル
価格
(楽天市場参照)
38,610円33,000円

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア「EH-NA0J」と「EH-NA0G」の違う所は大きく4つです!

  • サイズ・重さ
  • 風量・温度
  • モード
  • 価格

違いは新モデルが「よりコンパクトで風量がアップ」ががあるのとモードが「スマートセンシングへ進化」した所です!

またカラーや価格の違いもポイントですね。

では具体的な仕様や特徴をみていきましょう。

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア「EH-NA0J」の仕様や特徴

まずはパナソニック・ヘアドライヤーナノケアの2022新作モデル「EH-NA0J」の仕様や特徴をみていきましょう。

【EH-NA0Jの仕様や特徴】

  • よりコンパクトで軽量化
  • 風量アップ・ダメージ軽減する温風温度とスマートセンシング
  • 根元速乾ノズル
  • カラー


新モデル「EH-NA0J」はコンパクトで軽くなり、風量はかなり強く速乾性に優れています
コンパクトで軽くなったにも関わらず、風量が強くなっているのはすごいですね。
風量がアップしましたが温風温度は低くなりました。


また「スマートセンシング」という2つのセンサーが音頭を感知し、自動で風温をコントロールする機能が加わりました。
(2つのセンサー:風温を感知する風温センサーと室温を感知する環境温度センサー)

これによって従来品より温度ムラが少なく、温度が低くなり髪の毛への負担が軽減します。


「根元速乾ノズル」が新しく追加されました。
毛量が多いと根元まで風が行き届きませんが、根元速乾ノズルで髪の毛の根元まで風が届くようになります^^

カラーは3種類ですが2021年型EH-NA0Gと違うのは「ラベンダーピンク」です。
薄~いピンクに紫がかった色が特徴ですね^^

コンパクトで髪の負担を軽減

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア「EH-NA0G」の仕様や特徴

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア2021年モデル「EH-NA0G」の仕様や特徴はこちら↓

EH-NA0Gの仕様や特徴】

  • 低価格
  • 温風温度が高い
  • カラー

2021年モデル「EH-NA0G」一番の特徴は「低価格」なことです!
2022年型EH-NA0Jに比べると機能は少し落ちているのでその分お手頃価格で購入できますね。

また「EH-NA0G」は温風温度が高いのも特徴のひとつ!
髪の毛へのドライヤーの当て方によってはダメージへとつながりますが、使い方を間違えなければ何も問題はありません。
むしろ、温度が高いため早く乾くかもしれません。

2021年モデル「EH-NA0G」も室温を感知する環境温度センサー「インテリジェント温風モード」がついています。
ですから、髪の毛へのダメージはそこまで心配しなくても大丈夫ですよ^^

そして2022年型EH-NA0Jと違うカラーは「モイストピンク」です。
パールがかった女性らしいピンクですね。

\お手頃価格・モイストピンク/

スポンサーリンク

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア【EH-NA0JとEH-NA0Gの仕様や特徴の共通点】

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア「EH-NA0J」と「EH-NA0G」の仕様や特徴の共通点をみていきましょう。

【「EH-NA0J」と「EH-NA0G」の仕様や特徴の共通点】

  • 水分たっぷりの高浸透ナノイー
    (ヘアカラー・白髪染めの色落ち抑制)
  • 4種類のモード


「EH-NA0J」と「EH-NA0G」にはどちらも「水分たっぷりの高浸透ナノイー」が搭載されています。
キューティクルの隙間から高浸透ナノイーが入り込み髪の内側までうるおいを与えます。
そうすることで髪の毛のパサつきが軽減されて、なめらかな手触りへ導きますね。


「水分たっぷりの高浸透ナノイー」でヘアカラー(おしゃれ染め)や白髪染めの色落ちも防ぎます。
キューティクルが開くとカラーの退色が早まりますが、高浸透ナノイーがキューティクルの密着性を高めてくれますよ^^

そして共通する「4種類のモード」はこちら↓

  • 温冷リズムモード
  • スカルプ(地肌)モード
  • スキンモード
  • 毛先集中ケアモード

温冷リズムモードは温風と冷風が自動で切り替わるモードです。
セットやツヤツヤな仕上がりにしたい時に使います。

スカルプ(地肌)モードは約60℃の温風で乾かすモードです。
地肌を優しい温度で乾かしたい時に使います。

毛先集中ケアモードは温度や風量を自動で温風・冷風に切り替わるモードです。
毛先を弱風であて集中的にケアします。

スキンモードは高浸透ナノイーとミネラルを含んだ風が出てくるモードです。
乾燥しやすいお肌のうるおいを保ちます。

スポンサーリンク

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア【EH-NA0JとEH-NA0Gどっちがおすすめ?】

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア「EH-NA0J」と「EH-NA0G」はどちらがおすすめなのでしょうか?

「EH-NA0J」と「EH-NA0G」それぞれのおすすめの方をご紹介していきます。

パナソニック・ヘアドライヤーナノケアEH-NA0Jがおすすめの方

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア2022年モデル「EH-NA0J」おすすめに当てはまる方はこちら↓

【「EH-NA0J」がおすすめの方】

  • コンパクトで軽い方がいい
  • 風量UP&温度DOWNで髪の毛への負担を減らしたい
  • 温風温度の自動調整スマートセンシングを使いたい
  • 根元をしっかり乾かしたい
  • カラー「ラベンダーピンク」がいい

コンパクトで且つ軽い方がいい方はパナソニック・ヘアドライヤーナノケア2022年モデル「EH-NA0J」がおすすめです!

風量UP&温度DOWNで髪の毛への負担を減らしたい・温風温度の自動調整スマートセンシングを使いたい方も「EH-NA0J」ですね。

また、根元を「根元速乾ノズル」でしっかり乾かしたい方も「EH-NA0J」がおすすめ。

コンパクトで髪の負担を軽減

パナソニック・ヘアドライヤーナノケアEH-NA0Gがおすすめの方

パナソニック・ヘアドライヤーナノケア2021年モデル「EH-NA0G」がおすすめに当てはまる方はこちら↓

【「EH-NA0G」がおすすめの方】

  • 低価格で抑えたい
  • 高浸透ナノイーのうるおい機能があればOK
  • カラーモイストピンク

「EH-NA0G」の一番のメリット「価格を抑えたい方」におすすめです!
5,000円ほど安く購入できます。

機能は「高浸透ナノイーのうるおい」があれば十分の方も「EH-NA0G」で良いでしょう。

また、カラーはモイストピンクが良い方は「EH-NA0G」になります^^

高浸透ナノイー・低価格

スポンサーリンク

EH-NA0JとEH-NA0Gの違いは?パナソニックドライヤーナノケアの特徴比較!まとめ

EH-NA0JとEH-NA0Gの違いは?パナソニックドライヤーナノケアの特徴比較!まとめです。

~パナソニック・ヘアドライヤーナノケアを比較~

【2022年型EH-NA0Jと2021年型EH-NA0Gの違い】

  • サイズ・重さ
  • 風量・温度
  • モード
  • 価格

【2022年型EH-NA0Jおすすめの方】

  • コンパクトで軽い方がいい
  • 風量UP&温度DOWNで髪の毛への負担を減らしたい
  • 温風温度の自動調整スマートセンシングを使いたい
  • 根元をしっかり乾かしたい
  • カラー「ラベンダーピンク」がいい

【2020年型EH-NA0Gおすすめの方】

  • 低価格で抑えたい
  • 高浸透ナノイーのうるおい機能があればOK
  • カラーモイストピンク

\パナソニックドライヤー・ナノケアEH-NA0J

\パナソニックドライヤー・ナノケアEH-NA0G

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お役立ち情報
スポンサーリンク
まろにこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました