亀岡花火大会といえば「日本煙火芸術協会」の特選玉が打ちあがる京都では唯一の花火大会です。
そんな亀岡花火大会2023の混雑状況や有料チケット、遠くから見える穴場スポット、花火が見えるホテルの有無など気になりますよね。
今回は亀岡花火大会2023の「遠くから見える穴場スポット」「花火が見えるホテル」「有料チケット購入方法」をまとめてみました。
亀岡花火大会は2023年から全エリアが有料化されるので、有料チケットの種類も参考にしてみてくださいね。
\浴衣で花火大会♪/

亀岡花火2023【チケットなしで花火が見える穴場スポットの場所】
亀岡花火大会2023をチケットなしでも花火が見える穴場スポットの場所は3ヶ所
- 馬堀駅付近
- 亀岡市立保津文化センター周辺
- イオン亀岡店
です。
それぞれの穴場スポットを詳しくみていきましょう。
穴場スポット①馬堀駅付近
1つ目の穴場スポットは「馬堀駅付近」。
亀岡花火大会会場までは距離があり遠くから花火が見える穴場スポットでもあります。
高い建物などもなく、十分に花火を見ることが出来ますよ。
京都駅から亀岡駅に向かう一つ手前の駅になります。
【馬堀駅】
〒621-0823 京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪29
穴場スポット②亀岡市立保津文化センター周辺
2つ目の穴場スポットは「亀岡市立保津文化センター」周辺。
会場からは少し距離があり、遠くからでも花火が見える穴場スポットです。
遮る物もないため綺麗に花火を見る事ができますよ。
【亀岡市立保津文化センター】
〒621-0005 京都府亀岡市保津町弐番11−1
穴場スポット③イオン亀岡店
3つ目の穴場スポットは「イオン亀岡店」。
例年、花火当日は屋上にテーブルや椅子なども用意されいます。
※2023年に屋上を開放するかはまだわかっていません。
早めに行って時間を潰すこともでき、子供連れも安心できそうですね。
【イオン亀岡店】
〒621-0815 京都府亀岡市古世町西内坪101
亀岡花火2023【花火が見えるホテル】
亀岡花火大会202が見えるホテルの3ヶ所は
- サンロイヤルホテル亀岡駅前
- ビジネスホテルポニー
- 「離れ」にのうみ
です。
花火が見える部屋の空き室状況等については、各ホテルに事前に問い合わせしてくださいね。
ではそれぞれ花火が見えるホテルを詳しく見ていきましょう。
※花火が見えるホテルは既に満室になっている場合もあります。
花火が見えるホテル①サンロイヤルホテル亀岡駅前
1つ目の花火が見えるホテルは「サンロイヤルホテル亀岡駅前」。
JR亀岡駅北口を出てすぐです。
サンガスタジアム目の前のホテルになるので花火も会場と同じような迫力で見ることができます。
※JR亀岡駅北口にあるホテルで、当日は立入り禁止のため花火の観覧チケットを持っていないと入館できません。
【サンロイヤルホテル亀岡駅前】
〒621-0807 京都府亀岡市亀岡駅北1丁目14−1
サンロイヤルホテル亀岡駅前の予約はこちら↓
花火が見えるホテル②ビジネスホテルポニー
2つ目の花火が見えるホテル「ビジネスホテルポニー」。
JR亀岡駅西側で徒歩約4分に建っているビジネスホテルです。
花火大会会場とは反対側に位置しますが、駅からも近く便利ですね。
【ビジネスホテルポニー】
〒621-0804 京都府亀岡市追分町馬場通2−4
ビジネスホテルポニーの予約はこちら↓
花火が見えるホテル③「離れ」にのうみ
3つ目の花火が見えるホテル『「離れ」にのうみ』。
JR亀岡駅から徒歩約15分で花火会場からは少し離れています。
しかし混雑に巻き込まれることなく、ゆったりと花火を楽しむことが出来ますよ。
【「離れ」にのうみ】
〒621-0817 京都府亀岡市西竪町15
「離れ」にのうみの予約はこちら↓
亀岡花火2023【有料チケット種類と料金】
2023年の亀岡花火の有料チケットの種類と料金についてです。
亀岡花火大会2023は全エリア有料になります。
チケットの無い方は、花火の観覧・露店の利用ができません。
有料席は大きく「A会場(保津川河川敷)」と「B会場(JR亀岡駅前)」に分かれていてます。
有料チケットの種類と料金はこちら↓
【有料チケットの種類と料金】
エリア | チケットの種類 | 席の種類 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
A会場 (保津川河川敷) | ロイヤル席 | リクライニングシート | 1席 15,000円 | 打ち上げ場所から一番近い ロイヤル席専用の屋台・トイレ 駐車場付きパーク&ライド専用席 ※別途駐車料金がかかる |
プレミアム席 | パイプ椅子 | 1席 6,000円 | 打ち上げ場所から約300m ロイヤル席専用の屋台・トイレ 亀岡市民割あり | |
立見エリア | 自由立見 | 1人 3,000円 | レジャーシートや椅子等NG | |
屋台エリア | 自由立見 | 1人 2,000円 | 屋台に近い 一部花火が見切れる | |
橋上席 | パイプ椅子 | 1席 6,000円 | アルコールの持ち込み・飲酒禁止 | |
橋上カメラ席 | パイプ椅子 | 1人 15,000円 | 三脚一脚を使用して撮影OK アルコールの持ち込み・飲酒禁止 | |
B会場 (JR亀岡駅前) | リバーサイド席 | パイプ椅子 | 1席 6,000円 | かめきたリバーサイドパークの指定席 |
スタジアム席 | パイプ椅子 | 席 6,000円 | サンガスタジアム前広場の指定席 スタジアム内フードコート利用可 | |
スタジアム階段ペア席 | 階段 | 1席(2人分) 10,000円 | サンガスタジアム階段の指定席 スタジアム内フードコート利用可 座布団等を持参推奨 | |
スタジアムカメラ席 | パイプ椅子 | 1席 15,000円 | サンガスタジアム2階外部デッキのカメラ席 三脚一脚を使用して撮影OK スタジアム内フードコート利用可 | |
かめきた広場 | 自由エリア | 1人 4,000円 | かめきたサンガ広場自由立見席 レジャーシート可(45cm四方まで) |
次にそれぞれの有料席を詳しくみていきましょう。
A会場ロイヤル席
A会場(保津川河川敷)「ロイヤル席」についてです。
ロイヤル席はリクライニングシート。
料金は15,000円。
会場で唯一の駐車場付きパーク&ライド専用席です。
リクライニングシートで花火を真上に見上げて楽しめますね。
またロイヤル席専用の屋台とトイレも付いていますよ。
※別途駐車料金が必要。駐車場から会場まではシャトルバスが用意されています。
A会場プレミアム席
A会場(保津川河川敷)「プレミアム席」についてです。
プレミアム席はパイプ椅子。
料金は6,000円(亀岡市民先行販売で購入の場合3,000円)
打ち上げ場所から約300mほどしか離れておらず、花火を見上げるほど近くで楽しめるのが特徴です。
プレミアム席専用の屋台とトイレも付いていますよ。
A会場立見エリア
A会場(保津川河川敷)「立見エリア」についてです。
立見エリアは立見で自由エリア内の好きな場所から花火を楽しむことが出来ます。
料金は1人3,000円。
ただし、レジャーシートや椅子等に座っての観覧は出来ません。
A会場屋台エリア
A会場(保津川河川敷)「「屋台エリア」についてです。
運動場内に設けた自由立見エリアです。
エリア内に屋台があるため花火と屋台の両方を楽しめます。
料金は1人2,000円。
エリア内のどこからでも花火を楽しむことが出来ますが、一部花火が見切れる場合があります。
A会場橋上席(パイプ椅子)・6千円
A会場(保津川河川敷)「橋上席」についてです。
橋上席はパイプ椅子。
料金は1席6,000円です。
関西唯一の橋上特別観覧席なんですね。
橋の上から眺める花火は特別感があって素敵です。
※アルコールの持ち込み、飲酒は禁止となっています。
A会場橋上カメラ席
A会場(保津川河川敷)「橋上カメラ席」についてです。
橋上カメラ席はパイプ椅子で料金は1席15,000円。
関西唯一の橋上特別観覧席に設けたカメラ席です。
三脚や一脚を使用しての撮影もOK。
アルコールの持ち込み、飲酒は禁止されていますよ。
B会場リバーサイド席
B会場(JR亀岡駅前)「リバーサイド席」についてです。
リバーサイド席はパイプ椅子で料金は1席6,000円。
JR亀岡駅北口すぐのかめきたリバーサイドパークに設けた指定席です。
B会場の中では1番打ち上げ場所に近いですね。
川沿いで障害物なども無く花火を楽しめます。
駅近なので行き帰りもスムーズです。
B会場スタジアム席(パイプ椅子)・6千円
B会場(JR亀岡駅前)「スタジアム席」についてです。
スタジアム席はパイプ椅子で料金は1席6,000円。
JR亀岡駅北口すぐのサンガスタジアム前の広場に設けた指定席です。
B会場とスタジアム内のフードコートが両方利用できますよ。
B会場かめきた広場(自由エリア)・4千円
B会場(JR亀岡駅前)「かめきた広場」についてです。
かめきた広場は自由エリアで料金は1人4,000円。
JR亀岡駅北口すぐのかめきたサンガ広場に設けられた自由立見エリアです。
エリア内のどこからでも花火を楽しめますよ。
レジャーシート(1人当たり45cm四方まで)使用できるので座って観覧できますね。
駅から最も近い観覧エリアになるので、行き帰りもスムーズです。
\浴衣で花火大会♪/

亀岡花火2023【有料チケットの購入方法】
亀岡花火2023の有料チケットの購入方法です。
【亀岡市民先行販売】
- 販売期間:2023年6月11日~7月20日
- 販売場所:かめまるマート(JR亀岡駅観光案内所)
- 必要書類:亀岡市在住が確認できる公的書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 支払方法:現金
※購入最大枚数は1人10枚まで
※座席指定なし
【一般販売】
- 販売期間:2023年7月1日~8月10日18時まで(売切れ次第終了)
- 販売場所:Web販売(イープラス)・ファミリーマート
紙チケットのみ取り扱いになるので、花火大会当日までに発券をしておいてください。
チケットの提示が無い方は入場できません。
亀岡花火2023【混雑状況・回避方法】
2023年の亀岡花火「混雑状況・回避方法」についてです。
2022年3年ぶりの開催で来場者数がなんと12万人にもなった亀岡花火大会!
その混雑ぶりはニュースにも取り上げられるほどでした。
2023年は全エリア有料化などのリニューアルで会場内の混雑は落ち着きそうです。
ただし有料エリア外の会場付近や最寄り駅等は混雑するでしょう。
まず亀岡花火大会2023の来場手段として、車は利用しないほうがいいでしょう。
駐車場はありませんし、例年の交通規制は10時から23時まで続くので、周辺の道路の渋滞は避けられません。
よって公共交通機関を利用することをお勧めします。
どうしても車を利用される方は、駐車場と送迎シャトルバス付きの有料観覧席が用意されているので、そちらを利用するのがいいでしょう。
公共交通機関を利用される方は、17時には会場に到着しておくことが少しでも混雑の回避方法になりますね。
JR亀岡駅に到着したら、ICカードのチャージと帰り用の切符は購入が必須。
帰りは特に花火終了と共に一斉に人が移動し始めるので、花火終了の少し前に駅へ向かうか、花火終了後には動かずに時間をずらして駅へ向かうほうがいいでしょう。
亀岡花火2023【駐車場】
亀岡花火大会2023には駐車場はありません。
例年、国道9号線から亀岡花火大会会場周辺にかけて、非常に渋滞します。
出来るだけ公共交通機関の利用がおすすめ!
当日は10時〜23時まで(場所により異なります。)会場周辺の交通規制があります。
どうしても車を利用される方は、最寄り駅付近で駐車し、会場までは徒歩で行くことをお勧めします。
また予約出来る駐車場に事前に予約アプリ等を利用して駐車場を調べたり予約をしておくといいですね。
事前予約ができる駐車場サービスでおすすめはakippa(あきっぱ!)です。
akippa(あきっぱ!)は
- 10日前から予約できる
- 時間内の入出庫が自由
が特徴なんですね。
「どこも満車で駐車できず花火大会に遅れてしまう…」なんて心配がいりません。
\事前予約出来る駐車サービス/
亀岡花火2023【日程】
亀岡花火2023は日程はこちら↓
【亀岡花火2023日程】
大会名 | 第72回亀岡平和祭 保津川市民花火大会 |
開催日 | 2023年8月11日(祝金)19:30~ |
開催会場 | 保津橋上流 |
荒天等の場合 | 中止 |
発数 | 約1万発 |
有料席 | あり |
亀岡花火2023穴場スポットは?有料チケット購入方法や遠くから見える場所も!まとめ
亀岡花火大会2023の「穴場スポット」「花火が見えるホテル」「混雑状況」についてまとめてみました。
~亀岡花火大会2023~
【穴場スポット】
馬堀駅付近
亀岡市立保津文化センター周辺
イオン亀岡店
【花火が見えるホテル】
サンロイヤルホテル亀岡駅前
ビジネスホテルポニー
「離れ」にのうみ
【有料チケットの種類と料金】
エリア | チケットの種類 | 席の種類 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
A会場 (保津川河川敷) | ロイヤル席 | リクライニングシート | 1席 15,000円 | 打ち上げ場所から一番近い ロイヤル席専用の屋台・トイレ 駐車場付きパーク&ライド専用席 ※別途駐車料金がかかる |
プレミアム席 | パイプ椅子 | 1席 6,000円 | 打ち上げ場所から約300m ロイヤル席専用の屋台・トイレ 亀岡市民割あり | |
立見エリア | 自由立見 | 1人 3,000円 | レジャーシートや椅子等NG | |
屋台エリア | 自由立見 | 1人 2,000円 | 屋台に近い 一部花火が見切れる | |
橋上席 | パイプ椅子 | 1席 6,000円 | アルコールの持ち込み・飲酒禁止 | |
橋上カメラ席 | パイプ椅子 | 1人 15,000円 | 三脚一脚を使用して撮影OK アルコールの持ち込み・飲酒禁止 | |
B会場 (JR亀岡駅前) | リバーサイド席 | パイプ椅子 | 1席 6,000円 | かめきたリバーサイドパークの指定席 |
スタジアム席 | パイプ椅子 | 席 6,000円 | サンガスタジアム前広場の指定席 スタジアム内フードコート利用可 | |
スタジアム階段ペア席 | 階段 | 1席(2人分) 10,000円 | サンガスタジアム階段の指定席 スタジアム内フードコート利用可 座布団等を持参推奨 | |
スタジアムカメラ席 | パイプ椅子 | 1席 15,000円 | サンガスタジアム2階外部デッキのカメラ席 三脚一脚を使用して撮影OK スタジアム内フードコート利用可 | |
かめきた広場 | 自由エリア | 1人 4,000円 | かめきたサンガ広場自由立見席 レジャーシート可(45cm四方まで) |
亀岡花火大会会場周辺は高い建物など遮るものがあまりないので、かなり遠くからでも花火を見ることが出来そうです。
次の日が休みなどで都合がいい人はホテルなどに宿泊してゆっくりと花火大会を楽しむのもいいです。
今年からは、全エリア有料になるので、昨年よりは混雑状況も落ち着くかもしれませんが、チケットが無いと屋台なども楽しめないのは少し寂しいですね。
せっかくのお祭りですから、屋台も花火も堪能するためにも早めにチケットをゲットして亀岡花火大会2023を楽しみましょう!
\浴衣で花火大会♪/
コメント