例年45万人もの人が訪れる人気の「熊谷花火大会」が開催されます。
熊谷花火大会2023の有料席やチケット情報、駐車場や屋台の有無、穴場スポットや混雑状況など気になる事がたくさんありますよね。
そこでで熊谷花火大会2023の
- 穴場スポット
- 有料席とチケット
- 駐車場
- 屋台
- 混雑状況
などをまとめました。
混雑は免れませんが、少しでもゆっくり楽しめるようにこの情報が参考になればと思います!
\浴衣で花火大会♪/

熊谷花火大会2023【有料チケットなしの穴場スポット】
熊谷花火大会2023を有料チケットなしで見える穴場スポット3つをご紹介します。
- 熊谷大橋
- 石原公園
- コミュニティひろば
それぞれの穴場スポットの詳細をチェックしていきましょう。
穴場スポット①熊谷大橋
熊谷花火大会を有料チケットなしで見える穴場スポット1つ目は「熊谷大橋」。
河川敷のため周りに遮るものもなく花火が綺麗に見えます。
熊谷花火大会2023会場から離れているので音が小さかったり迫力には欠けますが、大きな音がしないので、小さなお子様も怖がらずに楽しむことができます。
最寄り駅も会場から4駅分離れているので行き帰りの混雑に巻き込まれることないのもいいですね。
【アクセス方法】
ひろせ野鳥の森駅から約徒歩14分
【熊谷大橋】
穴場スポット②石原公園
熊谷花火大会を有料チケットなしで見える穴場スポット2つ目は「石原公園」。
熊谷花火大会2023会場からは離れていますが、駅からも近く周囲に高い建物などの視界を遮られるものもないので、花火が綺麗に見えます。
行き帰りが混むようなこともなく場所取りも必要ないようなので、花火大会をゆっくりと楽しめますよ。
公園なので遊具などもありますから小さなお子様連れなどにはお勧めです。
【アクセス方法】
秩父本線石原駅より徒歩約5分
【石原公園】
〒360-0816 埼玉県熊谷市石原
穴場スポット③コミュニティひろば
熊谷花火大会を有料チケットなしで見える穴場スポット3つ目は「コミュニティひろば」。
多目的広場になっているコミュニティひろばは、とても広くレジャーシート等を敷いても充分に花火を楽しむ事ができます。
県道128号線経由6分の位置にあり、車でも行きやすいので花火大会当日は車を利用される方も多いので、駐車場が満車になる可能性がありますね。
車を利用される方は早めに到着しておいた方が良いです。
【アクセス方法】
熊谷駅より約徒歩10分
【コミュニティひろば】
〒360-0042 埼玉県熊谷市本町2丁目
熊谷花火大会2023【有料チケットの種類や料金】
熊谷花火大会2023の有料チケットの種類や料金についてです。
【有料チケットの種類と料金】
- マス席(4人分):36,000円 ※ピアのみ取り扱い
- テーブル席(4人分):28,000円
- ブルーシート自由席(4人分):16,000円
- イス席(1人分):6,000円
有料観覧席図はこちらをご参照ください。
チケットはチケットぴあ、ローチケ、イープラスにて取り扱っています。
熊谷花火大会2023【屋台】
花火大会といえば、屋台も楽しみの1つですよね。
熊谷花火大会でも例年、屋台はたくさん出店されており、その数なんと約500店!
場所は熊谷駅から花火大会会場までの道沿いと会場になる荒川で屋台が楽しめます。
熊谷花火大会では
- ベビーカステラ
- たこ焼き
- クレープ
- 焼きそば
- かき氷
といった屋台の定番の物が多数出店されますが
- 焼き饅頭
- トウモロコシの唐揚げ
などのご当地グルメも出店されます。
定番の物も楽しみですが、ご当地グルメも気になりますよね。
そして屋台約500店が出店されるので短時間ではまわりきれません。
お昼から屋台をゆっくり楽しんで、夜には空に舞い上がるメッセージ花火や大輪の打ち上げ花火などを楽しむといいですね。
5000店舗の屋台をまわるのも楽しみです。
熊谷花火大会2023【駐車場】
熊谷花火大会2023の駐車場についてです。
熊谷花火大会2023会場では駐車場が用意されています。
料金 | 利用可能時間 | |
---|---|---|
荒川河川敷臨時駐車場(有料) | 1台 2,000円 | 当日13時~ |
熊谷地方庁舎駐車場 | – | 当日8:30~22:00 |
ティアラ21駐車場(有料) | 不明 | 当日19:00~22:00 |
イオン熊谷駐車場 | – | 当日19:00~22:00 |
八木橋百貨店駐車場 | – | 当日8:30~22:00 |
市営本町駐車場(有料) | 不明 | 当日7:00~24:00 |
熊谷市役所駐車場 | – | 当日17:15~22:30 |
熊谷市役所駐車場は例年混雑する駐車場となっています。
早めに駐車しておきたいところですね。
その他の有料駐車場では当日までに予約しておくと、現地で慌てて駐車場を探す手間が省けますね。
事前予約ができる駐車場サービスでおすすめはakippa(あきっぱ!)です。
akippa(あきっぱ!)は
- 10日前から予約できる
- 時間内の入出庫が自由
が特徴なんですね。
「どこも満車で駐車できず花火大会に遅れてしまう…」なんて心配がいりません。
\事前予約出来る駐車サービス/
熊谷花火大会2023【混雑状況・回避方法】
熊谷花火大会2023の混雑状況・回避方法です。
熊谷花火大会は例年、45万人もの人出がある花火大会なので混雑状況はかなり厳しいものになるでしょう。
最寄り駅の熊谷駅は18時ころには人出のピークを迎えるので、遅くとも17時までには会場に到着しておいたほうがいいですね。
熊谷駅に着いたら、ICカードのチャージと帰りの切符の購入は忘れずに行って下さい。
帰りは券売機に長蛇の列ができている可能性があるので、スムーズに帰るためにも事前の準備は必須です。
熊谷花火大会2023では場所によっては交通規制が16時から始まり21時半まで行われます。
会場周辺などはかなりの渋滞になり、臨時駐車場も満車になる可能性があるので、交通規制が始まる前には到着しておいたほうが良さそう。
最寄り駅ではなく一駅か二駅ずらした所の駐車場を利用して、電車で会場まで向かうのも渋滞回避になりますね。
行きも混雑はしますが、帰りは花火大会終了と同時に一斉に観覧客が駅へと向かうので、少しでも混雑回避するためには花火大会終了前か後にずらして帰ることをお勧めします。
熊谷花火大会では約500店の屋台が出店されるので、とくに目立った長い行列はできないようですが、それでもたくさんの人出があるので花火大会開始の2~3時間前の混み具合がピークになります。
屋台はだいたい正午~21時頃まで開店しているので、夕方までには欲しい物を買っておいて花火大会開始を待つと花火も屋台も両方楽しめます。
次の日に予定などが無ければ、ホテル等に宿泊をして次の日にゆっくり帰るのもいいですね。
熊谷市内の予約はこちら↓
熊谷花火大会2023【日程】
熊谷花火大会2023の日程はこちら↓
【熊谷花火大会2023日程】
大会名 | 熊谷花火大会 |
開催日 | 2023年8月12日(土) 19:00~21:00 |
開催会場 | 荒川河畔(荒川大橋下流) |
荒天等の場合 | 荒天時は翌日13日(日)に延期 13日も荒天の場合は翌週19日(土)、20日(日)と順延 |
発数 | 約1万発 |
有料席 | あり |
今年は4年ぶりの通常開催。
花火とともに自分で作成したメッセージを上げることができるメッセージ花火や花火業者が競い合うスターマインコンクールなどみどころいっぱいの花火大会です。
\浴衣で花火大会♪/

熊谷花火大会2023有料チケットなしの穴場スポットは?場所取りや屋台・駐車場も!まとめ
熊谷花火大会2023の「穴場スポット」「有料席とチケット」「駐車場」「屋台」「混雑状況」についてまとめてみました。
~熊谷花火大会2023~
【有料チケットなしの穴場スポット】
熊谷大橋
石原公園
コミュニティひろば
【有料チケットの種類や料金】
マス席(4人分):36,000円 ※ピアのみ取り扱い
テーブル席(4人分):28,000円
ブルーシート自由席(4人分):16,000円
イス席(1人分):6,000円
【屋台】
ベビーカステラ
たこ焼き
クレープ
焼きそば
かき氷
焼き饅頭
トウモロコシの唐揚げ
開催場所が河川敷なので見通しもよく、会場から距離がある穴場スポットでも綺麗に花火をみることができそうですね。
熊谷花火大会2023では臨時駐車場も用意されているので車での利用も可能です。
ただし、駐車場にも限りはあるのと、当日は交通規制が行われるので早めに会場に到着しておいたほうがよいです。
事前の準備と時間にゆとりを持って花火大会に行きましょう。
夜には空に舞い上がるメッセージ花火や大輪の打ち上げ花火などを楽しんで、一日を通して熊谷花火大会2023を存分に満喫しましょう!
熊谷市内の予約はこちら↓
コメント