レジェンド&バタフライのロケ地は?兵庫県や京都・滋賀の撮影場所も!

トレンド
スポンサーリンク

2023年1月27日公開の映画「レジェンド&バタフライ」。
東映創立70周年記念作品で木村拓哉さん・綾瀬はるかさん出演と注目度の高い映画となっていますね。

そんな映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「兵庫県」「京都府」「滋賀県」のどこで撮影が行われたか気になりますよね?

今回は「レジェンド&バタフライ」のロケ地である「兵庫県」「京都府」「滋賀県」についてまとめました。

宮城県や山形県などの各地のロケ地もチェックしていきましょう♪

\レジェンド&バタフライ30無料

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【兵庫県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地の「兵庫県」は3つの寺で撮影したことが確認できました。

兵庫県の3つのお寺はこちら↓

【レジェンド&バタフライ兵庫県ロケ地】

  • 朝光寺
  • 篠山城跡
  • 明石城

以上の3つです。

では一つ一つ詳しくみていきましょう。

兵庫県ロケ地【朝光寺】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地1つ目は兵庫県加東市の「朝光寺(ちょうこうじ)」についてです。

↑これが実際に朝光寺で「レジェンド&バタフライ」の撮影が行われた場所です。

比叡山延暦寺の焼き討ちのシーンを朝光寺で撮影したんですね。

明智光秀(宮沢氷魚さん)が仁王立ち。

国宝である朝光寺で撮影が行われたのは「レジェンド&バタフライ」が初めてなんだとか!

【朝光寺】
〒673-1411 兵庫県加東市畑609

兵庫県ロケ地【篠山城跡】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地2つ目は兵庫県加東市の「篠山城跡(ささやまじょうあと)」についてです。

↑これが実際に篠山城跡で「レジェンド&バタフライ」の撮影が行われた場所です。

明智光秀ゆかりの地ですね。

【篠山城跡】
〒669-2332 兵庫県丹波篠山市北新町2

兵庫県ロケ地【明石城】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地3つ目は兵庫県加東市の「明石城(あかしじょう)」についてです。

↑こちらは八幡まつり(近江八幡の火祭り)のみなさんによる孟蘭盆会(うらんぼんえ)のシーンだそうです。

国宝である明石城は「安土城」として撮影されました。

【明石城】
〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1−27

\レジェンド&バタフライ30無料

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【京都府】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「京都府」では8ヶ所のお寺で撮影しています。

京都府のロケ地8ヶ所はこちら↓

【レジェンド&バタフライ京都府ロケ地】

  • 神護寺
  • 霊鑑寺
  • 泉涌寺・霊明殿
  • 御室八十八ヶ所霊場・仁和寺
  • 妙顕寺
  • 随心院
  • 妙光寺

以上の3つです。

では一つ一つ詳しくみていきましょう。

京都府ロケ地【神護寺】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地1つ目は京都府の「神護寺(じんごじ)」についてです。

かなり大きな規模での撮影が行われたんですね。

神護寺
〒616-8292 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5

京都府ロケ地【霊鑑寺】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地2つ目は京都府の「霊鑑寺(れいかんじ)」についてです。

椿の庭園が綺麗なお寺で重要文化財に指定されています。

【霊鑑寺】
〒606-8422 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12

京都府ロケ地【泉涌寺・霊明殿】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地3つ目は京都府の「泉涌寺・霊明殿(せんにゅうじ・れいめいでん)」についてです。

相撲大会のシーンで撮影が行われました。

泉涌寺・霊明殿は今回レジェバタが初ロケとなった神聖な場所なんですね。

【泉涌寺・霊明殿】
〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町

京都府ロケ地【仁和寺・御室八十八ヶ所霊場】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地4つ目は京都府の「仁和寺・御室八十八ヶ所霊場(にんなじ・おむろはちじゅうはっかしょ)」についてです。

仁和寺は世界遺産に登録されていますね。

【仁和寺・御室八十八ヶ所霊場】
〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内

京都府ロケ地【妙顕寺】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地6つ目は京都府の「妙顕寺(みょうけんじ)」です。

本物のお坊さんも撮影に参加されたという事で現場の空気は一層引き締まったようですね。

妙顕寺
〒602-0005 京都府京都市上京区妙顕寺前町514

京都府ロケ地【随心院】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地7つ目は京都府の「随心院(ずいしんいん)」です。

【随心院】
〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35

京都府ロケ地【妙光寺】

映画「レジェンド&バタフライ」ロケ地8つ目は京都府の「妙光寺(みょうこうじ)」です。

【妙光寺】
〒616-8252 京都府京都市右京区宇多野上ノ谷町20

\レジェンド&バタフライ30無料

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【滋賀県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「滋賀県」の撮影場所についてご紹介します。

映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地は滋賀県彦根市の「彦根城(ひこねじょう)」です!

↑甲冑をつけたエキストラの人たちが石段を歩くシーンです。

国宝の彦根城ではマスコットキャラ「ひこにゃん」がいますよ^^

【彦根城
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1−1

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【奈良県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「奈良県」の撮影場所についてです。

映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地は奈良県生駒郡斑鳩町の「法隆寺」です!

【法隆寺】
〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1−1

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【三重県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「三重県」の撮影場所です。

映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地は三重県津市の「高田専修寺・安楽庵」です!

高田専修寺・安楽庵】
〒514-0125 三重県津市大里窪田町2618−4

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【宮城県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「宮城県」の撮影場所をご紹介します。

映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地は宮城県石巻市の「慶長使節船ミュージアムサン・ファン館」です!

「慶長使節船ミュージアムサン・ファン館」で解体が決まっていたサン・ファン・バウティスタ号が「南蛮船」として使用したんですね。

すごくかっこいいです!

【慶長使節船ミュージアムサン・ファン館】
〒986-2135 宮城県石巻市渡波大森30−2

\レジェンド&バタフライ30無料

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【山形県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「山形県」の撮影場所についてご紹介します。

映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地は山形県鶴岡市の「スタジオセディック庄内オープンセット」です!

スタジオセディック庄内オープンセットは「名護野城」として撮影が行われました。

【スタジオセディック庄内オープンセット】
〒997-0131 山形県鶴岡市羽黒町 川代東増川山 102

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地・撮影場所【岐阜県】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地「岐阜県」の撮影場所についてご紹介します。

映画「レジェンド&バタフライ」のロケ地は岐阜県岐阜市の「岐阜城」です!

【岐阜城】
〒500-0000 岐阜県岐阜市18

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライ【基本情報】

2023年1月27日公開、木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」の基本情報です。

作品名レジェンド&バタフライ
公開日2023年1月27日
監督大友啓史
出演者木村拓哉
綾瀬はるか
伊藤英明
中谷美紀
北大路欣也
宮沢氷魚
市川染五郎
音尾琢真
斎藤工

スポンサーリンク

レジェンド&バタフライのロケ地は?兵庫県や京都・滋賀の撮影場所も!まとめ

レジェンド&バタフライのロケ地は?兵庫県や京都・滋賀の撮影場所も!まとめです。

レジェンド&バタフライのロケ地】

  • 兵庫県「朝光寺」
  • 兵庫県「篠山城跡」
  • 兵庫県「明石城」
  • 京都府「神護寺」
  • 京都府「霊鑑寺」
  • 京都府「泉涌寺・霊明殿」
  • 京都府「御室八十八ヶ所霊場・仁和寺」
  • 京都府「妙顕寺」
  • 京都府「随心院」
  • 京都府「妙光寺」
  • 滋賀県「彦根城」
  • 奈良県「法隆寺」
  • 三重県「高田専修寺・安楽庵」
  • 宮城県「慶長使節船ミュージアムサン・ファン館」
  • 山形県「スタジオセディック庄内オープンセット」
  • 岐阜県「岐阜城」

\レジェンド&バタフライ30無料

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンド
スポンサーリンク
まろにこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました