御堂筋イルミネーション2023の混雑状況、所要時間、穴場の期間や駐車場についてお伝えしていきます。
すっかり肌寒くなり、御堂筋イルミネーション2023が開催される時期が近づいて来ましたね。
毎年、テレビなどでも紹介される人気のイベントです。
というわけで、御堂筋イルミネーション2023を楽しむための事前情報として
- 混雑状況
- 所要時間
- 穴場の時間や時期
- 駐車場
- 日程や場所
を調べました。
ぜひお出かけ前の情報収集の参考にしてみてくださいね。
\防寒対策はお済ですか?/

▼近隣イルミネーション情報▼
- 御堂筋イルミネーション2023おすすめルートは?回り方や綺麗な場所・見えるホテルも!
- 神戸イルミナージュ2023-24混雑状況は?所要時間や駐車場・チケット当日券も!
- 大阪城イルミナージュ2023混雑状況は?屋台や当日券チケットも!
御堂筋イルミネーション2023【混雑状況】
「御堂筋イルミネーション2023」混雑状況はどの位と予想されるのでしょう。
歩きながらイルミネーションを楽しめるので、人が溢れてぎゅうぎゅう詰めに混雑をするというようなことはありません。
一番混むとすれば点灯式ですね。
御堂筋イルミネーション2023は約4kmほど続く御堂筋の両側に植えられている樹木や、建物、ビルなどがデコレーションされます。
お祭りや花火大会などと違って人が集中して留まるようなイベントではありません。
ただ、もともとオフィスも多く人通りの多い場所ではあるので夕方のライトアップから夜にかけては会社帰りの人等で多少の混雑はあるようです。
御堂筋イルミネーション2023【穴場の時間や期間】
御堂筋イルミネーション2023、穴場の時間や期間はどうでしょうか。
混雑状況でもご紹介したように、混雑らしい混雑が起こることはありません。
ただ、御堂筋イルミネーション2023の点灯式はいつも以上に人が集まるので混雑を避けるなら点灯式の参加はオススメできません。
基本的には平日でも休日でも人出はそんなに変化はないですが、ライトアップすぐの夕方の時間帯よりも夜が遅い時間帯のほうが、会社帰りの人達の人出も落ち着いて人が少ないです。
さらに雨の日は人が少なく、道路に反射したライトアップが幻想的に見えかなりと穴場と言えます。
ただ雨の日は防寒対策をしっかりしてからイルミネーションをお楽しみくださいね。

御堂筋イルミネーション2023【所要時間】
御堂筋イルミネーション2023の所要時間についてです。
御堂筋イルミネーション2023は普通に御堂筋を端(大阪駅)から端(難波駅)まで歩くだけで約1時間はかかります。
2015年1月には《最も多くの街路樹にイルミネーションを施した通り》としてギネス認定されたほどの長い距離なのです。
御堂筋イルミネーション期間中は場所によって色や飾り付けが変わるイルミネーションや、好きなメッセージ等を刻んだLEDプレートをイチョウに取り付けて飾る「マイメッセージ」など普段よりも見る物が多いんですよ^^
写真を撮ったりしながら歩くこともあるでしょうから、ゆっくりと端から端まで見て歩くと1時間半~2時間ほどはかかるでしょう。
長時間歩くのは苦手だという人や小さなお子様連れの方などは最寄り駅周辺だけでもイルミネーションが充分に楽しめます。
ちなみに2022年の各所のイメージカラーはこのようにわけられていました。
【阪神前~大江橋(ゴールド)】
【北浜~伏見町、淡路町~瓦町(ブルー)】
【伏見町~淡路町(チェリーブロッサム)】
【瓦町~船場中央(パープルミックス)】
【久太郎町~博労町(サクラミックス)】
【博労町~新橋(ブルーミックス)】
【御堂筋八幡町~御堂筋三津寺町(ゴールドミックス)】
※こちらは2021年の投稿ですが、2021年もこの区間はゴールドミックスでした。
【御堂筋鰻谷~御堂筋八幡町(チェリーホワイト)】
【御堂筋三津寺町~難波(パープルホワイト)】
【難波~難波西口(ヒーリングパープル)】
・淀屋橋odona前・御堂筋彫刻ストリート「陽光の中で」・津村別院・御堂筋彫刻ストリート「ブレンタのヴィーナス」・真宗大谷派難波別院・難波神社・御堂筋彫刻ストリート「少年と少女」では初の試みとなる音楽に連動してイルミネーションが変わるといったLight show 2022も行われました。
毎年、各区間のカラーは少しづつ違うようですしテーマに合わせたイルミネーションやプロジェクションマッピングなど盛りだくさんです。
御堂筋イルミネーション2023ではどのように御堂筋がデコレーションされるのか楽しみですね。
御堂筋イルミネーション2023【駐車場】
御堂筋イルミネーション2023駐車場についてです。
御堂筋イルミネーション2023のイベント専用の駐車場はありません。
御堂筋を車で走りながら車の中からイルミネーションを楽しむのもいいですね。
御堂筋には有料駐車場がたくさんあるので、車を停めて徒歩でゆっくりイルミネーションを楽しむこともできます。
御堂筋全ての駐車場を紹介するのは膨大な量になるので、御堂筋イルミネーションの端「大阪駅」と真ん中の「本町駅」、端「難波駅」の周辺のタイムズを少しだけご紹介しますね。
大阪駅周辺の駐車場
【タイムズヨドバシ梅田タワー】
- 8時~24時/全日:20分300円
- 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1
【タイムズ梅田角田町】
- 24時間営業/全日:20分550円
- 〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町7
【タイムズ梅田茶屋町】
- 24時間営業/全日:15分330円
- 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1
本町駅周辺の駐車場
【タイムズ本町四丁目】
- 24時間営業
- 平日:7時~22時/20分440円、22時~7時/60分110円
- 土日祝:7時~22時/20分330円、22時~7時/60分110円
- 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目4
【タイムズ西本町一丁目】
- 24時間営業
- 平日:0時~0時/12分300円、土日祝:0時~0時/20分200円
- 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2
【大阪市立本町地下駐車場】
- 24時間営業
- 全日:8時~22時/20分100円、22時~8時/60分100円
- 〒550-0005 大阪府大阪市西区靱本町1
難波駅周辺の駐車場
【タイムズなんば】
- 24時間営業/全日:10分200円
- 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2丁目1
【タイムズなんばOCAT前】
- 24時間営業
- 月~土:0時~0時/20分300円
- 日祝:0時~0時/15分200円
- 〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川1丁目2
【タイムズ難波元町第15】
- 24時間営業
- 全日:8時~20時/20分200円
- 20時~8時/90分100円
- 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1丁目4
駐車場の事前予約
他にも最寄り駅前周辺にはたくさんの駐車場がありますが、土日祝日やイベント開催時などは満車になる可能性があります。
当日に現地で駐車場を探すとなると、予定も変更になってしまったりと大変ですよね。
事前に駐車場予約ができるサービスを利用すると当日に駐車場を探す手間もなく便利です。
いくつかある事前予約できるサービスの中でおすすめはakippa(あきっぱ!)です!
akippa(あきっぱ!)は
- 10日前から予約できる
- 時間内の入出庫が自由
が特徴なんですね。
「どこも満車で駐車できずイルミネーションが見れない…」なんて心配がいりません。
\事前予約出来る駐車サービス/
御堂筋イルミネーション2023【日程・場所】
御堂筋イルミネーション2023の日程と場所について確認しましょう。
【開催期間】
2023年11月3日(金)~12月31日(日)
【時間】
17時頃~23時
※12月31日のみ25時まで
【場所】
御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
※御堂筋イルミネーション2023のMAPはまだ発表されていません。
2022年と場所の変更は無いと考えられますので、こちらには2022年のMAPを載せております。
【アクセス】
- 阪神大阪梅田駅・阪急大阪梅田駅・JR大阪駅・JR北新地駅・地下鉄梅田駅・地下鉄東梅田駅
- 地下鉄西梅田駅
- 地下鉄淀屋橋駅・京阪本線淀屋橋駅・京阪大江橋駅・地下鉄本町駅・地下鉄心斎橋駅
- JR難波駅・地下鉄なんば駅・南海なんば駅・近鉄大阪難波駅
各駅から出てすぐに御堂筋がありますので、駅周辺でイルミネーションを見ることができます。
御堂筋イルミネーション2023混雑状況は?所要時間や穴場の期間・駐車場も!まとめ
御堂筋イルミネーション2023の混雑状況、所要時間、穴場の期間や駐車場についてまとめました。
【御堂筋イルミネーション2023】
- 混雑状況:ほぼ無し/点灯式や退勤時刻の夕方頃はやや混雑する可能性有
- 所要時間:1時間半~2時間ほど
- 穴場の時間・期間:平日、休日関係無し/夕方よりも夜遅い時間帯/雨の日
- 駐車場:専用駐車場はなく、周辺有料駐車場有
- 日程:2023年11月3日(金)~12月31日(日) 17時頃~23時 ※12月31日のみ25時まで
御堂筋は約4kmほどあり、点灯式以外は人出が一カ所に集中することも少ないので、目立った混雑は無さそうです。
また、イベント専用の駐車場はありませんが御堂筋にはたくさんの駐車場がありますよ。
御堂筋イルミネーション2023の所要時間については、端から端までじっくりと見て歩くと1時間半から2時間ほど歩くことになります。
電車を利用してお目当ての駅でイルミネーションを楽しむのも良いでしょう。
御堂筋イルミネーション2023が開催される頃には、季節もすっかり冬なのでしっかりと防寒対策をして、キラキラと輝く御堂筋を堪能してくださいね。
▼近隣イルミネーション情報▼
\防寒対策はお済ですか?/
コメント