日本三大花火の一つ「長岡まつり大花火大会」は二日間で100万人もの人が集まる花火大会です。
そんな長岡花火大会2023で気になるのは、混雑状況や穴場スポット、花火が見えるホテルに駐車場やチケットの有無ですよね。
そこで長岡花火2023の
- チケットなし無料で見える穴場スポット
- 花火が見えるホテル
- 駐車場
- 有料チケット
- 混雑状況
等についてまとめました。
少しでも快適に楽しむための参考になればと思います。
\浴衣で花火大会♪/

長岡花火2023【チケットなし無料で見える穴場スポット】
長岡花火2023をチケットなしの無料で見える穴場スポット3つをご紹介します。
- 水道公園
- 東山ファミリーランド
- 悠久山公園
それぞれの穴場スポットの詳細をチェックしていきましょう。
チケットなし無料で見える穴場スポット①水道公園
長岡花火2023をチケットなしの無料で見える穴場スポット1つ目は「水道公園」。
長岡花火2023会場からは少し距離があるので大迫力とまではいきませんが、花火全体を見ることができます。
小さなお子様だと花火の音で怖がることもあるので、お子様連れにはピッタリですね。
駐車場もありますよ。
【アクセス】
電車:長岡駅より徒歩15分
車:関越・北陸自動車道長岡インターから約15分、中野市見附ICから約15分
【水道公園】
〒940-0093新潟県長岡市水道町3丁目11-1
チケットなし無料で見える穴場スポット②東山ファミリーランド
長岡花火2023をチケットなしの無料で見える穴場スポット2つ目は「東山ファミリーランド」。
長岡花火を高台から花火全体を見渡すことができます。
キャンプをしながら花火も楽しめる最高のスポット!
キャンプ場なので、駐車場もトイレもあるので便利ですよ。
会場からは離れているので、渋滞に巻き込まれる可能性が低いのもポイントです。
【アクセス】
バス:JR長岡駅東口より栖吉方面行き乗車、原町下車から徒歩約1km
車:長岡ICより約30分
【東山ファミリーランド】
〒940-0821新潟県長岡市栖吉町3300
チケットなし無料で見える穴場スポット③悠久山公園
長岡花火2023をチケットなしの無料で見える穴場スポット3つ目は「悠久山公園」。
長岡花火2023会場からは距離がありますが、花火全体を楽しむことが出来ます。
駐車場もあるので車を利用される方には便利ですね。
帰りも渋滞に巻き込まれる可能性は低いですよ^^
【アクセス】
バス:JR長岡駅東口より悠久山行き乗車し約15分
車:長岡ICから約30分
【悠久山公園】
〒940-0828新潟県長岡市御山町80-5
長岡花火2023【花火が見えるホテル】
長岡花火2023が見えるホテル3つをご紹介します。
- ホテルルートイン長岡インター
- 新潟東映ホテル
- 西谷温泉中盛館
それぞれのホテルを一つずつみていきましょう。
花火が見える部屋の空き室状況等については、各ホテルに事前に問い合わせしてくださいね。
※花火が見えるホテルは既に満室になっている場合もあります。
花火が見えるホテル①ホテルルートイン長岡インター
長岡花火2023が見えるホテル1つ目は「ホテルルートイン長岡インター」。
部屋によっては花火が見える客室から見えます。
長岡ICの近くなので車を利用される方は便利ですね。
【アクセス】
車:関越自動車道長岡ICより約5分
【ホテルルートイン長岡インター】
〒940-2026新潟県長岡市堺東町35
ホテルルートイン長岡インターの予約はこちら↓
花火が見えるホテル②新潟東映ホテル
長岡花火2023が見えるホテル2つ目は「新潟東映ホテル」。
駅から徒歩5分と便利で、客室からの花火の鑑賞もできます。
部屋が空いていない場合でも屋上のビアガーデンからも花火を見ることが出来ますよ。
【アクセス】
電車:JR新潟駅から徒歩約5分
車:新潟西ICから約20分
【新潟東映ホテル】
〒950-0901新潟県新潟市中央区弁天2丁目1-6
新潟東映ホテルの予約はこちら↓
花火が見えるホテル③西谷温泉中盛館
長岡花火2023が見えるホテル3つ目は「西谷温泉中盛館」。
駅からも近く、駐車場もあるのでどちらでもアクセスが便利です。
花火が見える土手まで徒歩5分の場所にありますね。
【アクセス】
電車:JR塚山駅から徒歩7分
車:長岡ICから約30分
【西谷温泉中盛館】
〒949-5121新潟県長岡市西谷480
西谷温泉中盛館の予約はこちら↓
長岡花火2023【有料チケットの種類と料金】
長岡花火2023の有料チケットの種類と料金について「A会場(長岡駅側/右岸)」「B会場(長岡インター側/左岸)」それぞれみていきましょう。
A会場(長岡駅側/右岸)
まずはA会場(長岡駅側/右岸)の有料チケットの種類と料金です。
【A会場(長岡駅側/右岸)】
①マス席(A会場):1マス21,000円(180cm×180cm定員6名まで)
河川敷内に設けた板敷のマス席
レジャーシートやクッション持参推奨
②ベンチ席:1席3,500円(定員1名)
堤防傾斜地に設けられた板敷きの席
③椅子席(A会場):1席3,500円(定員1名)
河川敷内に設けられたパイプ椅子の席
車椅子での観覧も可能
④カメラマン席(A会場):1マス6,000円(奥行200cm×幅150cm定員2名まで)
堤防斜面で三脚を使用する撮影者用の席
三脚もしくはカメラをを持参していないと入場不可
(2名の場合は2名中1人は持参)
⑤車いす席:6,000円(奥行200cm×幅150cm定員3名まで/車いす1名、介助者2名まで)
堤防上に設けた車いす専用席
(介助者2名用のパイプ椅子2脚付き)
※障害者手帳不要
※専用駐車場無し
※観覧席まで坂道のため車いすの方1人での参加はお勧めできません。
⑥身体障害者席:5,000円(170cm×170cm定員4名/駐車場1台含む)
さいわいプラザ屋上に設けられた車いす対応席
(パイプ椅子4脚付き)
※身体障害者手帳を持ち、移動に介助が1人以上必要な方のための席
※当日は身体障害者手帳が必要です
※常駐する介助スタッフはいません
※喫煙・飲食不可
⑦フェニックスエリア席:2,500円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
50人規模のエリアに区切った指定席
⑧フェニックステーブル席:3,500円(定員1名)
河川敷内に設けられたテーブルと椅子付きの席
車いすでの観覧も可能
⑨北エリア席(A会場):2,000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
堤防斜面に設けられた有料自由席
レジャーシートやクッション持参推奨
シートを固定する為の石やブロック等の使用不可
⑩南エリア席(A会場):1,000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
河川敷内と堤防斜面に設けられた有料自由席
レジャーシートやクッション持参推奨
B会場(長岡インター側/左岸)
次にB会場(長岡インター側/左岸)の有料チケットの種類と料金です。
【B会場(長岡インター側/左岸)】
⑪マス席(B会場):17,000円(180cm×180cm定員6名まで)
河川敷内に設けたマス席
土と芝の2種類のマス席が用意されていますが、選択はできません
⑫堤防上マス席:17,000円(180cm×180cm定員6名まで)
堤防上に設けたマス席
レジャーシートやクッション持参推奨
⑬椅子席(B会場):1席3,500円(定員1名)
河川敷内に設けられたパイプ椅子の席
車椅子での観覧も可能
⑭テーブル席:1席6,000円(定員1名)
河川敷内に設けられたテーブル付きの席
⑮カメラマン席(B会場):1マス6,000円(定員2名まで)
陸上競技場スタンドのベスト撮影スポットに設けられた三脚を使用される方用の席
三脚もしくはカメラをを持参していないと、入場できません
(2名の場合は2名中1人は持参)
⑯陸上競技場フィールド席(B会場):2,000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
陸上競技場内に設けられた有料自由席
トラック内のフィールドで観覧
レジャーシートやクッション持参推奨
シートを固定する為の石やブロック等の使用不可
⑰北エリア(B会場):1,000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
堤防斜面と千秋が原南公園に設けられた有料自由席
レジャーシートやクッション持参推奨
シートを固定する為の石やブロック等の使用不可
⑱南エリア席(B会場/みどり):2,000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
大手大橋付近の堤防斜面に設けられた有料自由席
レジャーシートやクッション持参推奨
シートを固定する為の石やブロック等の使用不可
⑲南エリア席(B会場/あか):3000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
堤防斜面に設けられた有料自由席
レジャーシートやクッション持参推奨
シートを固定する為の石やブロック等の使用不可
⑳南エリア席(B会場/きいろ):2,000円(1人分の広さは約1.5㎡定員1名)
長生き橋付近の河川敷内と堤防斜面に設けられた有料自由席
レジャーシートやクッション持参推奨
シートを固定する為の石やブロック等の使用不可
\レジャーシートの準備/

長岡花火2023【駐車場】
長岡花火2023では予約専用の臨時駐車場が用意されています。
予約は2023年7月21日正午から開始。
チケットを持っている人のみが予約することができます。
チケットをお持ちでない方や、臨時駐車場の確保が出来なかった方は有料駐車場に停めることになるでしょう。
そこで予約出来る駐車場に事前に予約アプリ等を利用して駐車場を調べたり予約をしておくといいですね。
事前予約ができる駐車場サービスでおすすめはakippa(あきっぱ!)です。
akippa(あきっぱ!)は
- 10日前から予約できる
- 時間内の入出庫が自由
が特徴なんですね。
「どこも満車で駐車できず花火大会に遅れてしまう…」なんて心配がいりません。
\事前予約出来る駐車サービス/
長岡花火2023【混雑状況・回避方法】
長岡花火2023の混雑状況と回避方法についてです。
例年、二日間で100万人以上の人が集まる長岡花火大会ですから、混雑状況も桁違いです。
まず長岡花火2023では臨時駐車場も用意されていますが、長岡ICからの道路の渋滞はひどく午前中から混み始め夕方にはピークを迎えます。
帰りはまだ花火大会中の20時頃から渋滞が発生します。
車を利用する方は、最寄りの駅を一つ二つずらして駐車し、電車を利用して会場へ行くのがお勧め。
公式ホームページでも、長岡IC、長岡北SIC、中之島見附IC、長岡南超路SICは大渋滞するので回避するように注意しているほどです。
電車を利用される方も、当日は長岡花火大会開始前になると混雑してくるので、混雑回避をするためにも、17時頃には最寄り駅に到着しておいたほうがいいでしょう。
駅に到着したら、ICカードのチャージと帰りの切符を購入しておいて、帰りもスムーズに帰ることができるように準備をしておくと良いですね。
行きよりも帰りの方が混雑しますから、花火大会終了時間をずらして動いたほうがいいです。
次の日に予定などが無ければ、ホテル等に宿泊をして次の日にゆっくり帰るのもいいですね。
長岡市内の予約はこちら↓
長岡花火2023【日程】
長岡花火大会2023の日程はこちら↓
【長岡花火2023日程】
大会名 | 長岡まつり大花火大会 |
開催日 | 2023年8月2日(水)・3日(木) 19:20~21:10 |
開催会場 | 長生橋下流 信濃川河川敷 |
荒天等の場合 | 小雨決行(荒天時は中止) |
発数 | 約2万発(2日間) |
有料席 | あり |
日本三大花火の中で唯一、開花幅が約650mする正尺玉や、打上げ幅が約2kmにもなるフェニックスなど、視界には収まりきらない連続大玉花火が魅力の花火大会です。
\浴衣で花火大会♪/

長岡花火2023チケットなしの穴場スポットは?無料で見れる場所やホテル・駐車場も!まとめ
長岡花火2023チケットなしの穴場スポットは?無料で見れる場所やホテル・駐車場も!まとめです。
~長岡花火2023~
【穴場スポット】
水道公園
東山ファミリーランド
悠久山公園
【花火が見えるホテル】
ホテルルートイン長岡インター
新潟東映ホテル
西谷温泉中盛館
長岡花火2023は日本三大花火といわれるだけあって、混雑状況も渋滞状況もすごいです。
どうしたって渋滞や混雑には巻き込まれるので、都合が良ければホテルなどに宿泊してゆっくりすることをお勧めします。
とても大きな花火大会なので距離が離れた所からでも、綺麗に花火が見れる穴場スポットがありました。
渋滞などに巻き込まれないので、お子様連れなどには最適ではないでしょうか。
準備万端にして、日本一の大河「信濃川」に打ちあがる大輪の花火を楽しみましょう!
長岡市内の予約はこちら↓
コメント