入学式の髪型は何もしないは大丈夫?簡単に出来るヘアアレンジも紹介

アフィリエイト広告を利用しています
イベント
スポンサーリンク

入学式の髪型はセットやヘアアレンジも何もしないのは大丈夫かなぁと疑問に思いますよね…(>_<)

入学式の髪型を自分でアレンジするのは難しい。コテもアイロンも使えない!美容室に行く時間もない!

そんなお悩みに、髪型はアレンジせずそのまま何もしないで行って大丈夫か調べました!

忙しい入学式当日すぐ簡単にヘアアレンジ出来る方法や、おすすめのヘアアクセサリーも一緒にご紹介しますね(^^♪

スポンサーリンク

入学式の髪型は何もしないは大丈夫?

入学式の髪型は何もしないのは大丈夫か?

結論はスーツスタイルであればOK!

ただし、ある程度の身だしなみを整える必要はありますよ(^^)/

お着物の場合は髪の毛をまとめるのが無難ですね(*’▽’)

次にヘアアレンジが苦手な方にも身だしなみを整える簡単なスタイリング方法と、簡単に使えるヘアアクセサリーをご紹介していきますね

スポンサーリンク

入学式の髪型!簡単に出来るヘアアレンジ【ストレートヘア】

入学式の髪型で簡単に出来るヘアアレンジのストレートヘア編です。

ストレートヘアで一番大事なのはツヤです!!

ツヤを出すためのコツを見て行きましょう♪

必要なアイテム

入学式の髪型は何もしないで簡単にできるヘアアレンジに必要なアイテムはたったの2つ!!

【必要なアイテム】

  • ブラシorコーム
  • ツヤが出るスタイリング剤orアウトバストリートメント(おすすめ:ツヤ出しスプレー、オイル)

(ブローできる方:ドライヤー・ブラシ)

スタイリング剤はどういうのを使ったら良いのか詳しくご説明していきます!

ツヤ出しスプレー

ツヤ出しスプレーはとっても便利♪
髪の毛全体にかけるだけでサラサラのツヤ髪になります(*´▽`*)

一番のメリットは手が汚れないこと!
静電気を抑える効果もあり!

使い方は内側~全体に振りかけるだけ(^^♪

洗うのがめんどくさい場合はこのツヤ出しスプレーがおすすめです(^^)/

アウトバストリートメント・オイル

オイルはスタイリング剤としても使えるのでおすすめ(^^)/

一番の特徴はトリートメントという事!!
髪の毛をしっかりとコーティングしてくれ且つ、ツヤとまとまり感を出してくれます!
手も汚れにくい(^^♪

トリートメントとしても使いたい方はこちらが便利です♪

ドライヤー

ブロー向けのドライヤーはくち(ノズル)がついていて、風量が強く熱いものがおすすめです!

もちろんご家庭にあるドライヤーでも大丈夫ですよ(^^)/

ブラシ

ブロー向けのブラシは根元を立たせたい場合はデンマンブラシ。
ツヤ出しメインならロールブラシ。

形成やクセ伸ばしはどちらのブラシでもOKです!

マロンちゃん
マロンちゃん

個人的なおすすめはロールブラシ

使いやすいです!

簡単に出来るヘアアレンジのスタイリング方法

次に簡単に出来るヘアアレンジとしてスタイリングの方法をご紹介します♪

超簡単なスタイリング方法

  1. 寝ぐせを直す
  2. 一度ブラシやコームで髪の毛をキレイに梳かす
  3. スタイリング剤をつける
  4. もう一度ブラシやコームで髪の毛をキレイに梳かす

はい!もう出来上がり♪

簡単ですね(^^)/

スタイリング剤をつける時のポイント

スタイリング剤をつける時のポイントを押さえておくと、素敵な仕上がりになる事間違いなしです(*´▽`*)

スタイリング剤をつける時のポイント

  • 髪の毛の内側からつけていく
  • オイルは毛先に中心に
  • 表面に最初につけてしまうとつけすぎてベタっとなる
マロンちゃん
マロンちゃん

これでサラサラストレートヘアの完成♪

スポンサーリンク

入学式の髪型!簡単に出来るヘアアレンジ【パーマヘア】

入学式の髪型で簡単に出来るヘアアレンジのパーマヘア編です。

パーマヘアのアレンジ方法は、パーマの種類によってやり方が違います。

基本的には美容室でパーマをかけた時に、美容師さんがセット方法を教えてくれると思うので、そちらのやり方を実践するといいですね!

コールドパーマ

コールドパーマはの特徴は濡れた状態が一番パーマが強く出ます。

必要なアイテム

コールドパーマのスタイリングに必要なアイテムはスタイルによって異なります!

【パーマを強く出したい】

  • 水or寝ぐせ直しウォーター
  • ワックス(スプレー)orムース

【ゆるめのパーマ】

  • ワックス(スプレー)orアウトバストリートメント(おすすめ:ミルク)
  • (必要に応じて)水or寝ぐせ直しウォーター

【ワンカール】

  • ワックス(スプレー)orアウトバストリートメント(おすすめ:オイル)
  • ブロー道具(ドライヤー・ブラシ)

次にスタイリング剤のご説明をしていきますね

寝ぐせ直しウォーター

水よりも髪への浸透が早いので忙しい方はこちらがおすすめ

寝ぐせを直すのはもちろん、うるおいを保ってくれます。
ミスト状になっているものがほとんどなので、簡単にシュシュっとできますよ♪

ワックススプレー

ワックスでも可ですが、これから購入を検討される方はスプレータイプのワックスがおすすめ

ワックスは手がベタベタになるので、洗うのがめんどう…
スプレータイプなら手も汚れず、髪の毛全体に均等につけれらるのがポイントです!

スプレーの重さ(固さ)は真ん中くらいのものがちょうどいいですね(*´▽`*)

ムース

パーマをウェット仕上げにしたい方はムース!

ムースはカールをしっかりと出してくれます。

ガチッと固まらないものがおすすめですよ♪

アウトバストリートメント・ミルク

アウトバストリートメントのミルクはパーマのスタイリングにもおすすめ

オイルのようにベタっとならず軽い仕上がりになります♪
トリートメントなのでパサつきも抑えてくれて一石二鳥(*^^)v

さりげなくスタイリングしたい方はミルクが便利です!

簡単に出来るヘアアレンジのスタイリング方法

簡単に出来るヘアアレンジのスタイリング方法はパーマの種類によって異なります!

強めのパーマ、緩めのパーマ、ワンカール、それぞれの方法をご紹介ていきますね(^^♪

強めのパーマ

強めのパーマはよく濡らしてたくさんカールを出すのがポイントです

【強めのパーマ】

  1. 水or寝ぐせ直しウォーターで髪の毛全体を出したいカールが出るまで濡らす
  2. ウェット仕上げの場合ムースをつける
  3. ドライヤーの微弱風で、カールを手に包み込みながら優しく乾かす
  4. ワックススプレーを全体にかける(カール部分は多めに)
緩めのパーマ

緩めのパーマはスタイリング剤をしっかりつけないとすぐにダレてしまうので注意です!

【ゆるめのパーマ】

  1. カールが出ていない場合は水or寝ぐせ直しウォーターで軽く濡らす
  2. ドライヤーの微弱風で、カールを手に包み込みながら優しく乾かす
  3. ワックススプレーorミルクでを毛先中心につける
ワンカール

ワンカールはブローとツヤが重要!

【ワンカール】

  1. カールが出ていない場合は水or寝ぐせ直しウォーターで軽く濡らす
  2. ドライヤーで毛先を整えるようにブローする
  3. ワックススプレーorオイルを毛先中心につける

スタイリング剤をつける時のポイント

スタイリング剤をつける時のポイントを押さえればし素敵なパーマヘアになる事間違いなし(*´▽`*)

【スタイリング剤をつける時のポイント】

  • 髪の毛全体にスタイリング剤をつける場合は内側からつけていく
  • 表面に最初につけてしまうとつけすぎてベタっとなる
  • もみこむようにつける

ホット系パーマ

ホット系パーマは熱を加えることでキレイパーマがでます

代表的なものはデジタルパーマですね(^^)/

必要なアイテム

必要なアイテムは3つでOKです!

【必要なアイテム】

  • ワックス(スプレー)orアウトバストリートメント
  • (必要に応じて)水or寝ぐせ直しウォーター
  • ドライヤー

簡単に出来るヘアアレンジのスタイリング方法

ドライヤーでカールを形成するのが難しいかもしれませんが、コツを掴めば大丈夫(^^)/

【簡単に出来るヘアアレンジのスタイリング方法】

  1. クセがついている場合は水or寝ぐせ直しウォーターで軽く濡らす
  2. 指で毛先をクルクル。カールを手に包み込みながらドライヤーの熱を加える
  3. ドライヤーを離し、手に包んだ髪の毛はそのまま少し冷えるまで待つ
  4. 仕上げにワックススプレーorトリートメントを毛先中心につける
マロンちゃん
マロンちゃん

髪の毛に熱を加えて冷ますことで形が崩れにくくなります!

スタイリングのポイント

スタイリングのポイントを押さえればバッチリですよ♪

【スタイリングのポイント】

  • ドライヤーでカールを作るのが重要!
  • アウトバストリートメントはミルクでもオイルでもOK
  • ミルクは水分の少ない重めのものがおすすめ
スポンサーリンク

入学式の髪型!簡単に出来るヘアアレンジ【ヘアアクセサリー】

簡単に出来るヘアアレンジはヘアアクセサリーがあるだけで華やかに見えます(*´▽`*)
きちんと感も出てワンランク上のスタイリングになりますよ

ヘアアレンジが苦手でも簡単に出来るヘアスタイルは大きく2つ(^^)/

  • 後ろで一つ結びするアップスタイル
  • 耳から上を後ろで結ぶハーフアップ

こちらのスタイルに似合うヘアアクセサリーをご紹介していきます♪

ヘアアクセサリーの使い方

使い方は簡単!

  1. それぞれのヘアスタイルに合わせたスタイリングをする
  2. やりたいスタイルでゴムで結わえる
  3. 結び目に近い所でバレッタやヘアピンなどを留める

バナナクリップは髪の毛を束ねて留めるだけ♪

ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジのポイント

ポイントはあまりカチッと結ばないことです(*^^*)

  • 結ぶ前にワックスやオイルを髪の毛全体につけて馴染ませておく
  • 少しだけ耳元に後れ毛を出す
  • 分け目が見えないようにトップから毛束をすべて後ろに持っていくか、分け目をギザギザにする
  • 結んだ後トップペタッとならずふんわりするように少しずつ引き出して遊びを持たせる

ヘアアクセサリーおすすめ

ヘアアクセサリーの種類がたくさんありすぎて、どれにしたらいいか迷ってしまいますよね?

色は、パールやゴールド、シルバーの物を選べば間違いなし!

ヘアピン

ヘアピン2本使いで斜めに留めるとこなれ感が増します(^^♪

シニヨンやお団子風のヘアスタイルにピッタリ!

アクセサリー付きのゴム

ピンやバレッタが苦手の方はコレ!

ゴムで結んだだけなのにこんなにオシャレ♪

バレッタ

どんな髪型にも合うのがバレッタ(^^)/

結び目のゴム隠しにも最適です!

バナナクリップ

ゴムで結んだだけよりもヘアアレンジ感が出ます!

ひとつ結びにもハーフアップにも使えますよ♪

スポンサーリンク

入学式の髪型は何もしないは大丈夫?簡単に出来るヘアアレンジも紹介まとめ

入学式の髪型は何もしないは大丈夫?簡単に出来るヘアアレンジのご紹介のまとめです!

  • 入学式の髪型は身だしなみを整えればOK
  • 寝ぐせはしっかり直す
  • ツヤを意識する
  • スタイリング剤は最初は内側に、毛先は多めにつける
  • ヘアアクセサリーでワンランク上のスタイルに
  • ヘアアレンジは少し遊びを持たせる

.これで入学式の髪型はバッチリ!

思い出に残る式になるといいですね(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベント
スポンサーリンク
まろにこ

コメント