ドラゴンアイ2022の見頃は?時間帯や服装・八幡平の混雑状況など!

イベント
スポンサーリンク

岩手県と秋田県の県境の八幡平山頂付近にある「八幡平ドラゴンアイ(鏡沼)」は期間限定でしか見られない神秘的なスポットの沼です。

そんな「八幡平ドラゴンアイ」の見頃はいつなのか、時間帯や服装、混雑状況が気になりますよね?

そこで今回は「八幡平ドラゴンアイ」の見頃とおすすめの時間帯や服装。混雑状況について調べました!

「八幡平ドラゴンアイ」への行き方やアクセス方法についても一緒にご覧ください♪

スポンサーリンク

ドラゴンアイ2022の見頃はいつ?

2022年の八幡平ドラゴンアイの見頃はいつなのか調べました!

【2022年ドラゴンアイの見頃】

  • 2022年5月下旬~6月上旬の約2週間
  • 特に2022年6月初め
  • 2022年6月中旬頃

例年は5月下旬~6月上旬の約2週間ほどが見頃とされています。

綺麗に見えるのは特に6月初めとなるでしょう。

※2022年は開眼が遅れているため、6月中旬頃が見頃です!

ドラゴンアイが見えるのは約2週間ですがそのうちきれいな層のドラゴンアイが見れるのはたった数日。

また、その年によってもキレイに見える年と見えない年があります。

ドラゴンアイがキレイに見れるのはかなり「レア」というワケなんですね(^^)/

だからこそ、神秘的で人気があるのでしょう♪

スポンサーリンク

ドラゴンアイ2022の時間帯おすすめ

2022年ドラゴンアイの時間帯おすすめはこちらです。

【2022年ドラゴンアイのおすすめ時間帯】

  • 午前中の早い時間

きれいに見える天候のいい時間帯が本当はいいでしょうが、午前中の早い時間に見に行かれることをおすすめします!

理由は、駐車場と道路がとにかく混雑するからです。

八幡平頂上へ行く道路は夜間通行止めとなっているため、混雑が集中してしまいます。

混雑状況について詳しくは→こちら

なので、出来れば朝一の時間帯でのドラゴンアイの見物をおすすめします^^

※2022年は5月24日(火)から24時間通行可能となりました!

スポンサーリンク

ドラゴンアイ2022の服装や準備物おすすめ

2022年のドラゴンアイを見物する時の服装や準備物のおすすめをご紹介します。

~ドラゴンアイ2022の服装や準備物おすすめ~

【服装:冬の装い】

  • 冬物のアウター
  • トレッキングシューズ(スノーブーツ・長靴)
  • 帽子
  • 手袋

【準備物】

  • サングラス
  • 紫外線対策グッズ
  • 渋滞時の便利グッズ

八幡平頂上付近は冬のような寒さです。

5月中旬~6月上旬の日中の気温は10℃前後で、風がとても冷たいです(>_<)

防寒対策はしっかりしましょう♪

また、履物は雪の上を歩けるものがいいでしょう。
滑りますし、濡れる可能性もあるのでサンダルやヒールの高い靴は危険です。

そして、サングラスと紫外線対策グッズもお忘れなく^^
天気がいい場合、雪の照り返しでかなり眩しいですし、5月下旬ともなれば紫外線もガンガン照らしていますよ。

さらに、あると便利なのは渋滞時の便利グッズ。
携帯用トイレや軽食、お子様にはDVDなど、渋滞にハマっても楽しく行きたいですね♪

スポンサーリンク

ドラゴンアイ2022の混雑状況

2022年のドラゴンアイの混雑状況についてです。

2022年のドラゴンアイと八幡平山頂付近の混雑予想はこちら

【2022年ドラゴンアイ・八幡平山頂付近の混雑予想】

  • 2022年5月28日(土)29日(日)
  • 2022年6月4日(土)5日(日)
  • 2022年6月11日(土)12日(日)

2022年は5月28日(土)29日(日)と6月4日(土)5日(日)、11日(土)12日(日)が予想されます。

これに伴い、駐車場や岩手県側のアスピーテラインも渋滞の可能性があるますよ!

駐車場が満車になると、車が入れるまで待機せざるを得なく、自ずとアスピーテラインも渋滞してしましますね。

アスピーテラインで渋滞になってしまった場合、一本道なので抜け道はなくUターンするしかありません。

トイレに行きたくなった場合、男性の方は路肩で…もチラホラ見受けますが、女性の方はしっかり対策をとる事をおすすめします^^

スポンサーリンク

ドラゴンアイへの行き方・アクセス方法

ドラゴンアイへの行き方やアクセス方法をご紹介します。

【八幡平ドラゴンアイ】
〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川

交通手段は車かバスです!

それぞれ詳しく見て行きましょう。

車での行き方・アクセス方法

車での行き方・アクセス方法についてです。

まず目指すのは「八幡平山頂」です。

岩手県側からの行き方・アクセス方法

東北自動車道は「松尾八幡平IC」「西根IC」が最寄です。

岩手県側からの行き方は2種類。

「アスピーテライン」か「樹海ライン」です!

  • アスピーテライン~八幡平山頂の距離:19.3km
  • 樹海ライン~八幡平山頂の距離:17km

アスピーテラインの特徴は道路が広く、町並みを見ながら進めます。
また、無料駐車場がこちら側にありますね。
そして、運転しやすいので道路は渋滞します。

樹海ラインは道路が狭く、周りの木々で森林浴しながら進めます。
運転しづらいので、道路はアスピーテラインほどは混みません。

王道コースは「行きアスピーテライン~帰り樹海ライン」ですね^^

通行時間はどちらも「8:30~17:00」

朝8:30前にはゲート前で並ぶ車が多数あります!

※2022年は5月24日(火)から24時間通行可能となりました!

時間には余裕を持って行きましょう♪

秋田県側からの行き方・アクセス方法

秋田県側からの行き方、アクセス方法はこちら。

一本道なのでわかりやすいです^^

秋田県側のアスピーテライン入口周辺は温泉もあるので帰りによるのもいいですね♪

八幡平山頂付近の駐車場

八幡平山頂付近の駐車場はこちら。

【無料駐車場】
岩手県側アスピーテライン八幡平山頂付近
収容台数:約70台

【有料駐車場】
八幡平山頂レストハウス
普通車:1日/500円
二輪車:1日/100円
収容台数:80台

収容台数が少ないのですぐに満車になってしまいます。

渋滞回避のためにも駐車場を拡大して欲しいですね…

時間をずらすなど、時間に余裕をもってお出かけしましょう^^

駐車場からドラゴンアイまでは徒歩で15分ほどです

バスでの行き方・アクセス方法

八幡平山頂までのバス路線は3つあります!

  • 盛岡駅~約2時間
  • 鹿角花輪駅~約1時間半
  • 田沢湖駅~約2時間

それぞれバスの本数は少なめとなっています。

無難にレンタカーを借りた方が時間を有効に使えるかもしれません♪

またバス会社のツアーもあるようなので、探してみてくださいね(^^)/

スポンサーリンク

ドラゴンアイ2022の見頃は?時間帯や服装・八幡平の混雑状況など!まとめ

ドラゴンアイ2022の見頃は?時間帯や服装・八幡平の混雑状況など!まとめです。

【2022年八幡平ドラゴンアイ】

  • 見頃:2022年5月下旬~6月上旬の約2週間(特に2022年6月初め)
  • 時間帯:午前中の早い時間(天候がいい時)
  • 服装や準備物:冬の服装、紫外線・渋滞対策グッズ
  • 混雑状況:2022年5月28日(土),29日(日),6月4日(土),5日(日)が混雑すると予想
  • 駐車場や岩手県側のアスピーテラインも混雑
  • 車でのアクセス:アスピーテライン、樹海ライン
  • バスでのアクセス:盛岡駅、鹿角花輪駅、田沢湖駅~
  • 八幡平山頂付近の駐車場:無料駐車場・有料駐車場(500円)約150台

いかがでしたでしょうか?

決まった時期にしか見れない神秘的なドラゴンアイ。

天候に恵まれますように…

岩手の6月のイベント↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベント
スポンサーリンク
まろにこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました