梅漬けが苦いのはなぜか、苦くなる原因や苦味の取り方を調べました。
梅漬けはカリカリとした食感が特徴でおにぎりやお茶漬け、おかゆの付け合わせとして食べる事が出来ます。
ご飯との相性がいいと思われがちな梅漬けですが、料理の味つけに使っても酸味を楽しむことができる為オススメです。
そんな日本人に好まれる梅漬けを自分でつける時に気を付けたいのが、苦味が出てしまう事です。
今回の記事では
- 梅漬けが苦くなってしまう原因
- 苦味の取り方
- 梅漬けに最適な梅の種類
をまとめます。
是非参考にしてみて下さいね!
梅漬けが苦い原因
梅漬けが苦い原因をあげていきます。
- 梅が未成熟
- 青梅の灰汁(アク)
- 梅の元々の苦味
- 塩分濃度が高すぎる
- 実に傷がついている
梅が未成熟だったりアクが残っていたり、元々苦味の強い品種の梅の場合はえぐみや苦味が出やすくなってしまいます。
未成熟の梅はカリカリ梅を作る時に使用しますが、アクが強いので苦い事が多いようですよ。
アクを抜く事である程度の苦味を軽減する事が出来る場合もありますが、若い青梅はいくら対処をしても完全に苦味を取るのが難しいと言われています。
同じく元々苦味の強い品種の梅の場合も対処が難しいかも知れませんね。
塩分濃度が高い梅の場合は塩抜きをする事で苦味が軽減できる場合もあります。
また梅の実に傷がついている場合も苦味が出やすくなってしまう為注意が必要ですよ。
苦い梅が苦手な場合はスーパーで購入するよりも農家さんから直接買う等梅の品種選びから行う事で食べやすい梅漬けを作る事が出来ます。
梅漬けの苦味の取り方
梅漬けの苦味の取り方は、アク抜きをする事や砂糖やはちみつに漬ける方法があります。
梅漬けの苦味の取り方には様々な方法があり、梅の状態によって適切な対応するといいでしょう。
アク抜きをする
若い青梅は水でアク抜きすると苦味が軽減します。
【梅の灰汁(アク)抜きの方法】
- 梅をボウルに入れたらたっぷりの水を注ぎよごれを落とす
- 水を換えてから2~3時間漬けておく
- 時間をおいたら水をすてて梅の水分を丁寧に拭き取る
火にかけてアク抜きする方法もあり、白い泡が出てきたら洗い流すようにして下さいね。
塩抜きをする
またカリカリ梅を作る場合は塩をまぶして数日間放置する工程があります。
その場合に塩につけすぎてしまうと苦味の原因となってしまう為注意が必要です。
【カリカリ梅の塩抜きの方法】
- 塩を洗い流す
- 酒や酢で洗ってから水で流す
塩につける時間を短くする事でもある程度の苦味を軽減する事が出来ますよ!
砂糖やはちみつに漬ける
頑張って対処をしても苦味が出てしまった場合は、砂糖やはちみつに漬ける方法もオススメです。
【梅の砂糖漬け】
- 梅と同じ量の砂糖を加える(※梅1kgなら砂糖1kg)
【梅のはちみつ漬け】
- 梅と同じ量のはちみつを加える(※梅1kgならはつみつ1kg)
約2週間漬け込むといい感じに仕上がりますが、元々が苦い梅の場合は表面だけが甘くなり中は苦いままの場合もありますよ。
梅漬けが苦くなりにくい梅の種類
梅漬けが苦くなりにくい梅の種類は、甘味が強い赤紫色の梅や果肉が柔らかい品種の梅を選ぶといいですよ!
梅漬けを自分で作る場合は予め苦くなりにくい品種の梅を選ぶ事で仕上がりが変わってきます。
スーパーで購入するよりも農家さんから直接買い付けた方が美味しい梅を手に入れる事が出来ますよ。
では梅漬けに最適な種類の梅をいくつか紹介します。
南高梅(なんこううめ)
和歌山県が主な生産地となる白梅の品種、南高梅。
南高梅は梅の最高品種でまるでフルーツのような香りがし、果肉が柔らかい梅となりますよ。
梅漬けにピッタリの品種ですが、梅ジュースやお菓子などにも使用する事が出来る子供でも食べやすい梅となっています。
白加賀(しらかが)
群馬県など関東地方で生産されている品種の梅、白加賀。
果肉は肉厚しっかりしているのに繊維が少ないといった特徴がありますよ。
梅酒や梅シロップなどの加工用に向いていて、大変使い勝手のいい品種となります。
小粒南高(こつぶなんこう)
南高梅より果実が小さい品種の梅です。
南高梅と同じく肉厚で種が小さいことから梅干しに最適な品種と言われています。
紅映(べにさし)
福井県の特産品種となる紅映。
梅の全流通量の1%ほどしかない希少品種ですが梅漬けにするには最適です。
名前のとおりで日に当たると表面が紅色に染まり大変良い香りを放ちますよ。
苦い梅漬けの活用方法
苦い梅漬けの活用方法は魚の臭み消しや味噌にする方法がありますよ。
苦い梅漬けはそのまま食べる事が難しくなりますので、調理して活用すると上手に食べる事が出来ます。
サンマ・イワシの梅煮
臭みの出やすい魚を調理する際に苦い梅漬けを使うと魚も梅も美味しく食べる事が出来ます。
【サンマ・イワシの梅煮】
- 下処理をしたサンマやイワシを準備する
- 調味料を入れて沸騰させた煮汁に魚と苦い梅漬けを入れる
- 煮詰めていって汁がなくなったら完成
梅味噌
苦い梅漬けと味噌を合わせれば万能調味料にもなりますよ!
【梅味噌】
- 苦い梅漬けの種を抜きカットする
- 瓶に入れて梅→味噌の順に層にしていく
- 約3週間ほど寝かせたら完成
梅味噌を使った味噌おにぎりをはじめ、野菜との相性が抜群ですよ!
梅漬けが苦いのはなぜ?原因や苦味の取り方・種類も!まとめ
梅漬けが苦いのはなぜなのか、原因や苦味の取り方、梅漬けに最適な種類の梅のまとめです。
【梅漬けが苦い原因】
- 梅が未成熟
- 青梅の灰汁(アク)
- 梅の元々の苦味
- 塩分濃度が高すぎる
- 実に傷がついている
【梅漬けの苦味の取り方】
- アク抜きをする
- 塩抜きをする
- 砂糖やはちみつにつける
【梅漬けが苦くなりにくい梅の種類】
- 南高梅
- 白加賀
- 小粒南高
- 紅映
【苦い梅漬けの活用方法】
- 魚の臭み消し
- 梅味噌
苦くない梅漬けを自分で作るには品種選びがもっとも重要で、甘味が強い果肉の柔らかい品種の梅を選ぶようにしましょう。
万が一梅漬けが苦くなってしまった場合でも調味料の一部として使う事が出来ますので、無駄にする事なく活用して下さいね!
▼梅漬けと梅干の違い▼
>>梅漬けと梅干しの違いは何?栄養や味・賞味期限を調査!
コメント