年2回行われる恒例のTBSオールスター感謝祭で人気なのが「アーチェリー対決」ですね。
俳優さんたちが重圧の中アーチェリーをする姿がステキです♪
そんなオールスター感謝祭アーチェリーの歴代優勝者や、歴代の参加者・最高得点の獲得者は誰なのか気になりますよね?
そこで今回はオールスター感謝祭アーチェリー対決の歴代優勝者・参加者・最高得点獲得者は誰か調査しました!
早速チェックしていきましょう♪
ミニマラソンはこちら↓
オールスター感謝祭アーチェリー【歴代優勝者は誰?】
TBSオールスター感謝祭の番組内で行われる企画「アーチェリー対決」の歴代優勝者は誰なのでしょうか?
アーチェリー対決の歴代優勝者をまとめました。
【オールスター感謝祭アーチェリーの歴代優勝者】
年 | 春秋 | 優勝者 |
---|---|---|
2014年 | 春 | 不明 |
秋 | 不明 | |
2015年 | 春 | 綾野剛 |
秋 | 綾野剛 | |
2016年 | 春 | 坂口健太郎 |
秋 | 不明 | |
2017年 | 春 | 不明 |
秋 | 伊勢谷友介 | |
2018年 | 春 | 唐沢寿明 |
秋 | 町田啓太 | |
2019年 | 春 | 山下智久 |
秋 | 福士蒼汰 | |
2020年 | 春 | 中止 |
秋 | バナナマン設楽統 | |
2021年 | 春 | 永山瑛太 |
秋 | 松下洸平 | |
2022年 | 春 | 田中圭 |
秋 | 二宮和也 | |
2023年 | 春 | 鈴木亮平 |
このようになっています。
2014年から始まったアーチェリーは人気企画となっていて、毎回やっているんですね。
不明の場所は現在調査中ですm(__)m
オールスター感謝祭アーチェリー【歴代参加者は誰?】
TBSオールスター感謝祭の番組内で行われる企画「アーチェリー対決」の歴代参加者は誰か調査しました。
【オールスター感謝祭アーチェリーの歴代参加者】
年 | 優勝者 | 参加者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2014年春 | 不明 | |||||
秋 | 不明 | |||||
2015年春 | 綾野剛 | 福士蒼汰 | 不明 | |||
秋 | 綾野剛 | 不明 | ||||
2016年春 | 坂口健太郎 | 松本潤 | 藤木直人 | ― | ― | ― |
秋 | ディーンフジオカ | 山本耕史 | 星野源 | 岩田剛典 | ― | ― |
2017年春 | 不明 | |||||
秋 | 伊勢谷友介 | 福士蒼汰 | 綾野剛 | 山崎賢人 | ― | ― |
2018年春 | 唐沢寿明 | 二宮和也 | 平野紫耀 | 玉木宏 | ― | ― |
秋 | 町田啓太 | ムロツヨシ | 田中圭 | 阿部寛 | ― | ― |
2019年春 | 山下智久 | 向井理 | 福山雅治 | ― | ― | ― |
秋 | 福士蒼汰 | 玉森裕太 | 中川大志 | 宮野真守 | ― | ― |
2020年春 | 中止 | ― | ― | ― | ― | ― |
秋 | 設楽統 | 妻夫木聡 | 阿部サダヲ | 中村倫也 | ― | ― |
2021年春 | 永山瑛太 | 横浜流星 | 田中圭 | 阿部寛 | ― | ― |
秋 | 松下洸平 | 坂口健太郎 | 小栗旬 | ウルフアロン | ― | ― |
2022年春 | 田中圭 | 二宮和也 | 藤原竜也 | 高橋一生 | ― | ― |
秋 | 二宮和也 | 平野紫耀 | 山崎賢人 | 髙橋文哉 | ― | ― |
2023年春 | 鈴木亮平 | 山田涼介 | 福山雅治 | 山田裕貴 | 藤木直人 | 相葉雅紀 |
ズラッと俳優さんたちが並んでいますね!
2023年春はこちらの俳優さんたちです。
- 福山雅治さん
- 山田裕貴さん
- 山田涼介さん
- 鈴木亮平さん
- 藤木直人さん
- 相葉雅紀さん
今回2023年春は調査結果の中では一番多い参加者の6名となりました!
それだけアーチェリー対決が人気企画のようですね。
一体だれが高得点をたたき出して優勝するのか楽しみです♪
不明の場所は現在調査中ですm(__)m
オールスター感謝祭アーチェリー【最高得点獲得者は誰?】
TBSオールスター感謝祭の番組内で行われる企画「アーチェリー対決」で最高得点を獲得したのは誰なのでしょうか?
【オールスター感謝祭アーチェリー最高得点獲得者】
- 町田啓太さんパーフェクト(2投2000点)
- 得点だけ見れば永山瑛太さん(4投4000点)
2018年秋の町田啓太さんが2投してパーフェクトの2000点で優勝しています。
ルール変更になった2021年春は3投となり、3投目が得点2倍に。
更に同点の場合はサドンデスとなったため永山瑛太さんは4投して4000点となりました。
次にここ最近のアーチェリー対決の得点を見てみましょう。
2021年春のアーチェリー対決
2021年春のアーチェリー対決の結果はこちら↓
【出場者:永山瑛太・横浜流星・田中圭・阿部寛】
3投後の得点
- 横浜流星:2300点
- 田中圭:2500点
- 阿部寛:3000点
- 永山瑛太:3000点
サドンデス
- 阿部寛:200点
- 永山瑛太:1000点
2021年春は永山瑛太さん合計4000点で優勝でした。
2021年秋のアーチェリー対決
2021年秋のアーチェリー対決の結果はこちら↓
【出場者:松下洸平・小栗旬・ウルフアロン・坂口健太郎】
2投後の得点
- 坂口健太郎:1000点
- 松下洸平:1000点
- 小栗旬:600点
- ウルフアロン:700点
サドンデス
- 坂口健太郎:300点
- 松下洸平:500点
2021年秋は松下洸平さんが合計1500点で優勝でした。
2022年春のアーチェリー対決
2022年春のアーチェリー対決の結果はこちら↓
【出場者:二宮和也・藤原竜也・高橋一生・田中圭】
2投後の得点
- 二宮和也
- 藤原竜也
- 高橋一生
- 田中圭:1500点
2022年春は田中圭さんが合計1500点で優勝でした。
2022年秋のアーチェリー対決
2022年秋のアーチェリー対決の結果はこちら↓
【出場者:二宮和也・平野紫耀・山崎賢人・高橋文哉】
2投後の得点
- 二宮和也:1300点
- 山崎賢人:1000点
- 平野紫耀:1000点
- 髙橋文哉:1000点
2022年秋は二宮和也さんが合計1300点で優勝でした。
2023年春のアーチェリー対決
2023年春のアーチェリー対決の結果はこちら↓
【出場者:山田涼介・福山雅治・山田裕貴・鈴木亮平・藤木直人・相葉雅紀】
2投後の得点
- 山田涼介:1300点(500点/500点/サドンデス300点)
- 山田裕貴:800点(500点/300点)
- 藤木直人:400点(300点/100点)
- 相葉雅紀:800点(300点/500点)
- 鈴木亮平:1500点(500点/500点/サドンデス500点)
- 福山雅治:800点(300点/500点)
2023年春は鈴木亮平さんでした!
オールスター感謝祭謝祭アーチェリー【ルール】
TBSオールスター感謝祭のアーチェリー対決のルールをおさらいしていきましょう。
【TBSオールスター感謝祭のアーチェリー対決のルール】
- 主に新ドラマの俳優陣が挑戦する
- 全日本アーチェリー連盟の完全監修・協力で行われる
- サイテー0点~最高1000点まで
- 2投の合計得点で決める
- 合計得点が同点の場合一発勝負のサドンデス
- 間と真での距離は7m
- 進行状況により2位を決める延長戦が行われる場合もある
- 優勝者のチームには焼肉弁当が差し入れ
オールスター感謝祭アーチェリー歴代優勝者は誰?参加者や最高得点の獲得者も!まとめ
オールスター感謝祭アーチェリー歴代優勝者は誰?参加者や最高得点の獲得者も!まとめです。
~オールスター感謝祭アーチェリー~
【歴代優勝者】
2020年秋:バナナマン設楽統
2021年春:永山瑛太
2021年秋:松下洸平
2022年春:田中圭
2023年秋:二宮和也
【歴代参加者】
2020年秋:バナナマン設楽統・妻夫木聡・阿部サダヲ・中村倫也
2021年春:永山瑛太・横浜流星・田中圭・阿部寛
2021年秋:松下洸平・小栗旬・ウルフアロン・坂口健太郎
2022年春:二宮和也・藤原竜也・高橋一生・田中圭
2022年秋:二宮和也・平野紫耀・山崎賢人・髙橋文哉
2023年春:福山雅治・山田裕貴・山田涼介・鈴木亮平・藤木直人・相葉雅紀
【ルール】
主に新ドラマの俳優陣が挑戦する
全日本アーチェリー連盟の完全監修・協力で行われる
サイテー0点~最高1000点まで
2投の合計得点で決める
合計得点が同点の場合一発勝負のサドンデス
間と真での距離は7m
進行状況により2位を決める延長戦が行われる場合もある
優勝者のチームには焼肉弁当が差し入れ
ミニマラソンはこちら↓
コメント