24時間テレビで注目度の高い「チャリティーマラソン」。
そんな24時間テレビ「チャリティーマラソン」はやらせは本当なのかや、車移動・時間調節の真相が気になりますよね?
そこで今回は24時間テレビ「チャリティーマラソン」のやらせについて、車移動や時間調節が本当にあたのか調べました。
「やらせ」と言われる理由や疑惑の芸能人も一緒にチェックしていきましょう。
▼こちらもチェック▼
24時間テレビのマラソンがやらせって本当?
24時間テレビ「チャリティーマラソン」がやらせなのは本当なのでしょうか?
結論から言うと24時間テレビのチャリティーマラソンが「やらせ」という確証は得ていません!
ただしネットでは「やらせ」と思っている方が多いのは確かです。
仮に「やらせ」があったとしても、現在はSNSの普及や追跡班が多く近年では「やらせ」ができない可能性がありますね。
もしかすると、昔のテレビのコンプライアンスが緩かった頃は「やらせ」があったのかもしれません。
ただ「やらせ」の確証はないため断言できず、個人の想像に委ねられています。
では、なぜ24時間テレビのチャリティーマラソンが「やらせ」と言われているのか?次をみていきましょう。
24時間テレビのマラソンがやらせと言われる理由
24時間テレビのチャリティーマラソンが「やらせ」と言われる理由は3つあります。
- 車移動でワープ疑惑
- 本当は設定距離を走っていない疑惑
- ゴールまでの時間調節をしている
この3つの真相をみていきましょう。
車移動でワープ疑惑
まずは「車移動でワープ疑惑」の真相についてです。
これはとあるチャリティーランナーの「中継と中継の間で走った距離がいきなり多くなった」という疑惑です。
時間と距離だけだと世界記録くらいの速さで走ったことになるそう。
また違う年のランナーは「3歩程度歩いただけで610m進んだ」という疑惑もありました。
テレビ側の計測ミスで正確な距離に修正されたためなのか、車移動で進んだのかはわかりません。
がしかし、この出来事に関して日本テレビは後日「表示ミスだった」と謝罪しています。
当時テレビを見ていた人の中ではいきなり進んだ距離に驚いた方もいらっしゃったことでしょう。
よって「車移動によるワープ疑惑」がウワサされてもおかしくありませんね。
本当は設定距離を走っていない疑惑
次に「本当は設定距離を走っていない疑惑」についてです。
公式で発表されていた距離に対して「追跡班による測定が、公表されている距離よりも短かった」という疑惑。
SNSを中心に拡散されてしまい、疑惑が話題になってしまいます。
しかしこれは「デマだった」ことがわかりました。
後日、実際に走ったコースを調査したところ、しっかり公表された距離であったと証言されています。
ゴールまでの時間調節をしている疑惑
3つ目は「ゴールまでの時間調節をしている」疑惑についてです。
24時間テレビのチャリティーマラソンランナーはだいたい決まって「番組終了間近でゴール」していますよね?
その事が「ゴールまでの時間調節をしている」のではないかと疑惑を持たれています。
ゴールまでの時間調節をしている可能性は高いと思われます!
というのも番組には秒刻みでタイムスケジュールが組み込まれているので「この時間帯にゴール」して欲しいと思われる時間はあるはず。
早く走りすぎてお昼にゴールされては視聴者がいなくて感動できませんからね。
よって少なからず視聴者が多く見る時間帯の夜にゴールするように調節しているのだと思います。
ランナーは休憩時間をゆっくり取ったり、間に合わない場合は休憩時間が短いかもしれません。
24時間テレビのマラソンやらせ疑惑の芸能人
24時間テレビのチャリティーマラソンの歴代ランナーで「やらせ疑惑」がある芸能人はこちら↓
- 西村知美
- ダチョウ俱楽部
- はるな愛
- 佐々木健介・北斗晶ファミリー
- 大島美幸(森三中)
以上5組がやらせの疑惑があります。
ではどんな疑惑があるのか1組ずつみていきましょう。
西村知美
まずは2002年の24時間テレビのチャリティーマラソンランナー「西村知美さん」についてです。
西村知美さんは100kmにチャレンジし時間内に完走しました。
しかし残り約3時間ほどに対し残りの距離は約30km残っていましたが…
1時間後には残り10kmになっていたんです!
1時間で20km走ったことになるんですね。
これは世界記録くらいの速さで走ったことになります。
そのため車で移動したのではないかと「やらせ疑惑」が浮上しました。
※後日番組は「計測ミス」による調節と公表しています。
ダチョウ俱楽部
次はダチョウ倶楽部についてです。
ダチョウ倶楽部は1994年に100kmにチャレンジし時間内に完走しました。
しかしビートたけしさんが「ダチョウ倶楽部が24時間テレビのマラソンで車を使って移動していた」と爆弾発言をしたのです。
ビートたけしさんは冗談で発言したつもりでしたが新聞で取り上げられるなどして「やらせ疑惑」に発展。
ダチョウ俱楽部はとばっちりを受けたようです。
はるな愛
続いては「はるな愛さん」についてです。
はるな愛さんは2010年に85kmにチャレンジし完走。
とある追跡班の「走った距離は85kmではなく62.9kmだった」という趣旨の発言がSNSで拡散。
後日調査した結果、距離はしっかり85kmあったと証明されました。
佐々木健介・北斗晶ファミリー
続いては「佐々木健介さん・北斗晶さんファミリー」です。
2012年に佐々木健介さん・北斗晶さんファミリーで120kmにチャレンジし完走しました。
しかし北斗晶さんがゴール間近の時に「残り1.99km」だったテロップが3歩ほど歩いただけで「残り1.38km」になりました。
3歩歩いただけで610m歩いたことになります。
これについては後日番組から「表示ミス」と釈明されました。
大島美幸(森三中)
最後は大島美幸さん(森三中)です。
2013年に88kmにチャレンジし完走。
しかし大島美幸さんは「88kmよりも多く走った」のではないかと言われています。
ゴール時間を調節した結果、距離を伸ばしたのかもしれませんね。
ただし大島美幸さんは番組の放送時間内には間に合っていません。
これも演出なのかは謎ですが…
公表距離よりも多く走ったので「やらせ」とは言い難いですね><
24時間テレビのマラソンはやらせって本当?車移動の真相や時間調整も!まとめ
24時間テレビのマラソンはやらせって本当?車移動の真相や時間調整も!まとめです。
【24時間テレビマラソンはやらせ?】
- 「やらせ」という確証は得ていない
- SNSの普及や追跡班が多く近年では「やらせ」ができない可能性
- やらせには「車移動」「設定距離を走っていない」「時間調節の疑惑がある
- やらせ疑惑の芸能人:西村知美・ダチョウ俱楽部・はるな愛・佐々木健介・北斗晶ファミリー・大島美幸(森三中)
24時間テレビのマラソン今年はどうなるのか楽しみですね。
コメント